「忙しくて掃除する時間がない」
「今年も大掃除のメドが立たない…」というあなた。
といっても、このあわただしい時代。実はほとんどの人がそうなんですよ〜
今回は、そんな方でも安心のワザを場所別にお伝えしましょう。
「掃除の時間を作ろう」とがんばるよりも、もっと楽しいこと。
「掃除時間ゼロの超ワザ」特別な洗剤も道具もいりません。
「○○しながら△△する」のがポイント。
「△△する」のが終わるまで ( またはあなたの気がすむまで ) キチンとやるのではありません。「○○する」時間に合わせてチョコッとだけ手を出す、ということです。
うーん、これじゃよくわかりませんね。
たとえば、「炒め物をしながら、レンジ台の周辺をサッと拭く」。
レンジ台が全部キレイになるまで拭き続けていていると、料理がコゲちゃう !!!だから、炒め物の合間にササッと拭けるところだけ拭いて、
炒め物が終わると拭き掃除も終了。
A、B、AB型の方はちょっと気をつけてくださいね。一生懸命に拭き続けて、炒め物を焦がしてしまいやすい、という傾向がありますから (^ ^)
O型の方は、るんるん。きっと得意だと思います (^ ^)
さぁ、やってみましょう。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
バスルーム
トリートメントの待ち時間に、歯ブラシで排水口の回りをこする
体にボディーシャンプーをつけ、なじませている間に歯ブラシで壁の目地をこする
体のボディーシャンプーを洗い流したら、歯ブラシで床の目地をこする
体を拭いた後、バスタオルで鏡の表面を拭く
ハダカでコチョコチョやってる姿、思わず笑ってしまいますね〜
洗面所
歯磨きしながら、反対の手で洗面台の周りをサッと拭く
歯磨きしながら、ぬらしたティッシュペーパーで壁のハネを拭く
歯磨きしながら、スイッチプレートの上部のホコリを指で落とす
顔をすすぎながら、ぬらした歯ブラシで蛇口のボディと根元をこする
顔を洗い終わったら、歯ブラシで排水口の周りをクルッとこする
化粧の後、ティッシュペーパーで床に落ちた髪とホコリをさっと拾う
洗濯終わった洗濯物をバケツに移しながら、洗濯機の上のホコリを払う
意外と片手は空いていることが多いんですよね (^ ^)
トイレ
体の向きを変える前に、ペーパーを30cm切り取り、床のホコリを集めて捨てる
用を足して流している時、柄付きブラシでスリバチの内面をサッとこする
縁の隠れた部分には、ブラシの先を押し込むようにして
トイレのタンクの上部が皿状になっている場合は、流れている水を両手ですくってかけながら軽くこする
流れていく水をじーっと見ているだけということ、ありませんか? (笑)
キッチン

冷蔵庫に何か取りに行く時、ぬらしたフキンを持って行く。取り出している間にその周辺をサッと拭く
野菜を流水で洗う時に、歯ブラシで蛇口のボディと根元をこする
炒め物しながら、レンジ周辺や横の壁をぬらしたフキンでサッと拭く
ヤカンでお湯を沸かした後、ゆるくしぼったタオルをしばらく乗せておき、5分後に軽くこする
パスタの茹で汁を流しながら、歯ブラシで排水口の部分を軽くこする
ガンコな汚れをやわらかくする「水」「熱」が出るタイミングを見逃さないで !!
他にも、
テレビ見ながら…
電話しながら…
パソコン入力に疲れたら…
気をつけてみると、いろいろありそうですね。
同じように「運動不足だなぁ」と言っていても「なかなか運動する時間がない」と言い続ける人。
エレベーターの待ち時間や電車で立っている間に、目立たないようにストレッチを始める人。
苦手な掃除も「時間活用」でいきましょう !!
この記事を書いた人
響城 れい(Rei Hibiki)
ワーク&ライフイノベーター ( 女性活躍推進コンサルタント ) 株式会社ダブルビーイング 代表取締役社長
神戸大学卒業。兵庫県立神戸高校卒業。兵庫県芦屋市出身。菊正宗酒造株式会社人事課勤務。子育て中に30歳で再就職。ハウスクリーニング運営20年、2,000件以上を施術。北海道ガス関連会社のハウスクリーニング事業の立上げを指導。現在は全国各地で年間200回以上の講演、研修を受託している。
オフィシャルサイト http://hibikirei.com/ |
響城れいの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね