春夏のおしゃれはDIYで楽しもう!その①
女子の春夏のトレンドは、デニム・花柄・ギンガムチェックなどたくさんありますが、その中でも70‘sのボヘミアンな雰囲気を漂わせたファッションがちょっと注目を集めています!
今年のアクセのキーワードは「じゃらじゃら」
最近、Instagramやセレブの腕にミサンガを着けているの見ませんか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
また、SNSでもちょっと話題になってますよね?ミサンガウォッチ!
気になってもえもえも買っちゃいました!
こうやっていろんな素材のものとジャラジャラ付けるとそれただけテンション上がりませんか?!
ネット記事でも注目されてます!
→大流行前??ミサンガウォッチで夏を先取り!!
→注目のボヘミアンアイテム!ミサンガウォッチって知ってる?
ハンドメイドで作られている方も増えて、需要は夏向けてぐんっと伸びてます♪
買ったものだけでも十分かわいいけど、自分で作ったものをプラスすればもっとおしゃれを楽しめるはず!
今日は超カンタンにできちゃう2連のミサンガ作りご紹介します!
※手前のビーズのものは違います。
バインダー
スエード風革紐(ダイソーで4色セットで販売しています。)
刺繍糸(単色販売のものよりいろんな色が入っているものがオススメ)
クリップ(あると便利です)
ハサミ
今回はわかりやすいように、
ピンク・黄色・緑で作ります!
ある程度色数を絞った方がすっきりした仕上がりになりますよ!
もちろん、めちゃくちゃカラフルにするのもOK!
では、始めましょう!
3本をまとめて結びます。
バインダーに結び目を挟んで
三つ編みをします
三つ編みの詳しいやり方はこちらを参考にしてみてくださいね。
https://youtu.be/X2InzErfLrc
三つ編みの長さはだいたい、手の甲を一周して
3~4センチ余るくらいまで作ってください
最後は片結びです
余った紐は捨てずに取っておいてくださいね!
輪編みという編み方をします。
3本をまとめて片結びしたあと、バインダーに挟んで5センチ程三つ編みします。
その後、3本を開きます。
右側の2本をまとめます。
左側の1本残した方で数字の4を作ります。(写真では緑の糸)
緑の糸の端を2本まとめた糸の下を通し緑の糸の輪に通します。
引っ張ると1目編めます。
これを5回繰り返し、次の色に持ち替えるを繰り返します。
ちょうど表に出る部分くらいが編めたら、はじめの三つ編みを同じ長さ分編みます。
輪編みの詳しいやり方はこちらをご覧下さい。
https://locari.jp/posts/19461
そうすると、右側のような網目のミサンガが完成します。
革紐はただの三つ編みでも十分かわいいでしょ!
先ほど編んだ2本を輪っかにして端を互い違いに重ねます。
一方をクリップで留めて固定します。
先ほど編んだ革紐の三つ編みの紐がちょっと残ると思うのでそれを使います。
ミサンガの下に紐を置き、一度結びます。
そのあと、左のひもはミサンガの上
右のひもはミサンガの下を通って左の輪っかを通るようにします。
ギュッと締めると平編みの1目が完成です。
次は左が下、右が上になるように編みそれを4回ほど繰り返します。
4回編んだら、最後は後ろ側で一度固く結んで余分なところを切ります。
平編みの詳しいやり方はこちらをご覧下さい。
https://youtu.be/EUxEjiApdBs
これで、完成しました!
平編みをしたことで長さの調節が出来ます。
所要時間1時間ほどで2連のミサンガ完成です。
一緒着ける時計やブレスレットを考えながら色味を考えると、いいですよー!
とってもカンタンなので、お子さんと一緒に作っても楽しいかもしれませんね!
細かい作業が得意な方は一緒にビーズを編み込んだり、ミサンガにチャームを取り付けたりするともっとおしゃれにオリジナルアクセが作れますよ!
自分で作るから、ファッションがもっと楽しくなりますね♪
それでは、もえもえがお届け致しました!
Have a good day
もえもえ(moemoe) 広島のクリーニング店へ資材を販売する株式会社MCSでクリーニング店の販促のお手伝いや、クリーニング店で使われる洗剤や道具を一般消費者の皆さんへ向けてネット販売するため、サイトの運営、発送業務、商品開発をしています。イドカバネットでは、幼いころから好きだった手作業や大学で学んだ染色の技術を活かして、今日から作れる100均の材料を使った簡単DIYを主に紹介しています!作ることの楽しさを通してお洗濯への興味を持っていただけたらと思います!< オフィシャルサイト http://ameblo.jp/minnanosentaku/ |
<関連記事> 人気のDIYシリーズ。こちらの記事もよく読まれております。
おしゃれ女子の必需品 可愛いブローチを可愛く便利に収納する方法
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね