イドカバネット > 5つの楽ちんマジックワードで挑む!今年の頑張らない大掃除
きれい
2015/11/08

5つの楽ちんマジックワードで挑む!今年の頑張らない大掃除

イドカバネット

いよいよ大掃除シーズン。


「今年こそ計画的にやるぞ〜」と気合いが入りますね。実は毎年言われることでもあるのですが… (^ ^;;


さて、今年こそはひと味違います !! まぁ、これも毎年言われることですが… (^ ^;;


今年のテーマは、「結果にコミットしない」です。 ん? !! どこかで聞いたような…


今まで「どうやったら汚れが全部落ちるか」と考えていましたが、実は、これはもともと無理なんですね。

理由はいろいろです。

下に続く


 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 



・洗剤の種類が多くて、適切なものを見極めることができない。
・家が広過ぎる。
・届かない、組み立てが難しいなど複雑な構造になっている。
・本当に落ちない。


だから、今年は「できたぶんだけで OK 」でいきましょう。「できないこと」を数えていたら、落ち込むだけです。


1 水でぬらす ( できればお湯で )
2 しばらく置く ( 5分〜ひと晩 )
3 軽〜くこする
4 拭き取る
5 からぶきする

どんな汚れでも、手順はこれだけ。


相手によってジタバタするのを止めて「私の作戦はこれ」と、ブレずに自信をもっていくのです。

家にいる間は、ひたすらあちこちでこれをやり続けます。



5つの「マジックワード」 ( 合い言葉 ) を紹介しましょう。

そのうち
なんだかいい加減なやり方に見えますが、少しずつ汚れは落ちていくもの。「ちりも積もれば山となる」ならぬ「のみも積もれば山を崩す」のです。

そこそこ
いきなり洗剤を使わなくても、これだけで意外なほど落ちるのです。


それなり
プロにはプロの技術があります。私たち素人はそれなりに、で十分 (^ ^)

そろそろ
何度かやっていると、「そろそろ後もう少しかな」と手ごたえがあります。ワクワクしてきます。


それは無理
やってみたけれど、やはり落ちない汚れもたくさんあります。
( 風呂の鏡の白い水アカ、目地に浸透したカビ、壁クロスの日焼け、蛇口まわりの水アカ、便器の内側の黄ばみや黒ずみ etc… )


これは、実はプロもよく使う言葉なんですよ。

「自然現象」だと思って、さっさと忘れたもの勝ち !!

今まではきっと、正反対のキーワードで取り組んでいたと思います。

そのうち → 今すぐに
そこそこ → 全部きちんと
それなり → 正しい方法で


だから疲れていたのですね。

今年は「できたこと」の数を数えて、楽しくいきましょう !!









この記事を書いた人
響城 れい(Rei Hibiki)

ワーク&ライフイノベーター ( 女性活躍推進コンサルタント )
株式会社ダブルビーイング 代表取締役社長



神戸大学卒業。兵庫県立神戸高校卒業。兵庫県芦屋市出身。菊正宗酒造株式会社人事課勤務。子育て中に30歳で再就職。ハウスクリーニング運営20年、2,000件以上を施術。北海道ガス関連会社のハウスクリーニング事業の立上げを指導。現在は全国各地で年間200回以上の講演、研修を受託している。

オフィシャルサイト http://hibikirei.com/

 






響城れいの最新記事



イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP