いつもイドカバネットをご覧頂きありがとうございます。
このサイトも立ち上がりから一年を越えました!
最近はスマホの普及によって、いろんなメディアが増えていますが、イドカバネットも洗濯の「メディア」としてこれから少しずつ育つように願っています。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
僕が、なぜこのメディアに参画したかというと・・・洗濯の業界っていうのが必要だと思ったからなんです。
クリーニング業界も、洗剤メーカーも、家電メーカーも、生活用品メーカー等も
全部ひっくるめた「洗濯業界」が必要だと僕は思っています。
で、その業界が立ち上がるには「洗濯メディア」が必要だろうと。
数年前に、ある本で読んだのですが・・・・
「ヨガ」って以前は、某宗教団体が勧誘に使っていたこともあって
「怪しい」「怖い」イメージのものだったんですね。
でも、それが今は、健康的でオシャレなイメージになった。
何があったかと言うと「Yogini」という雑誌が立ち上がった。これによって、ムーブメントが起き、
実際にヨガにお金を落とす女性が増えたという話を本で読んだことがありました。
要は・・・
マイナスイメージが多かった行為を
ポジティブに変えた。こういうことを、洗濯でもやりたいんですよね。多くの人の洗濯のイメージを変えていく。
これが僕がやりたいことだからここに参画させていただいています。まだまだ、手探り状態ではありますが、1年間で色んな人に見て頂けたのではないかと思います。
僕、個人では、一年間で37記事投稿して来ましたが、その中で人気だった記事をTOP3を探してみました。
※イドカバネットが記事提供している、Antennaさんの「クリップ数」でランキングしました。
第1位
白いシャツを白く洗うために洗濯王子がやっている3つのこと(899クリップ)
http://www.idokaba.net/article/2015/09/17/429
第2位
乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!(480クリップ)
http://www.idokaba.net/article/2015/02/20/159
第3位
お風呂あがりにリッチな気分を!ふかふかタオルの作りかた(397クリップ)
http://www.idokaba.net/article/2015/01/05/106
今後ももっともっと、洗濯の常識を変えていくような方法を載せていきます!
![]() “洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。 オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね