たたみシリーズ毛布・タオルケット編
朝晩がまだまだ寒く、なかなか毛布が手放せない日々が続いていますが
そろそろ毛布からタオルケットに掛け変わる頃。
そんな暑い夏の日に
素早く毛布やタオルケットをたたむ早ワザをご紹介いたします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
毛布の中央と側面の中心部をそれぞれ持ち、立ち上がるだけで毛布が四つ折りになるこの技。
自衛隊や介護の現場で活用されているたたみ方です。
さあ、始めましょう!
(1)まず、毛布をひろげます。タオルケットでも同様です。
写真は正方形毛布ですが、普通の長方形毛布でも同様です。左右に広げます。
(2)側面からつかむ位置を確認、毛布をつかみます。
毛布の中心部分と、その延長線上の左右側面をつかみますが
順番は
(3)左手と右手を開きながら、立ち上がります
コツは、つかんだ毛布は離さずに右手と左手を広げるように。そして毛布をパタパタさせればほらこの通り。
うまくできない場合は、洗濯物のバスタオルをたたむ時などに試してみるといいですよ。
どんな大きなものでも、この方法ならあっという間に4分の1まで。その後、小さくたたむなり丸めるなり、簡単です。
家事をより楽しく効率的に♪♪
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね