誰もが一度は履いたことのある靴に「スリッポン」があります。
ん?スリッポンって何?
スリッパじゃなくて?(笑)
・・・というそこのアナタ!かくいう私も名称を知ったのは意外と最近だったりします。
こんな形の運動靴です。

下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
スリッポンとは「スリップ オン」のことで、靴ひもや金具がなく、靴ベラを使わなくても履くことができるカジュアルシューズのことです。
名前の通り、スリップ+オン=足を滑らせて履きます。
履きやすいのはもちろんの事、歩きやすいので子どもから大人まで、季節を問わず年中活躍します。
定番の白は勿論、最近はカラーバリエーションも豊富で、他にも柄物、キャラクターデザインとよりどりみどりで、服ともコーディネートしやすくなっています。
形がシンプルなので、思い切って足首を見せるようなボトムラインの服と合わせるのもオススメです。
女性ならタイトスカートやフレアースカートでも合うし、ジーンズ、ガウチョパンツ、ショートパンツ・・・と、カジュアルウエアには相性抜群です!素足で履くと見た目もスッキリしますが、靴に隠れるようなアンクルソックスなど利用すると足の汗汚れが気になる方にいいでしょう。
ただ、気を付けたいのが靴の汚れです!
いつもきれいな状態で履きたいものです。
スリッポンはひもや金具などがなく・形もシンプルなので洗いやすく、こまめなお手入れがしやすいです。
洗う時は固形石けんを歯ブラシにつけてコシコシとこすります。汚れが軽いうちに洗うと、コシコシ程度できれいになりますし、ゴシゴシ洗うと特に色物の靴の場合は生地が毛羽立ち・風合い(色目)が変わってしまいます。
また、色柄ものの場合は、汚れが落ちないからと言っても漂白剤は使用しないようにしましょう。
漂白剤を使うと、脱色してしまいますからね。
汚れがきつい時は、40℃くらいのお湯に石けんや洗剤(色柄ものの靴の場合は、漂白剤や蛍光剤が無添加のもの)を溶かした中に一晩浸けこんでから洗ってもいいでしょう。
ポイントは、すすぎの時に洗剤が残らないようにしっかりとすること!
<関連記事>

今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!こちらにもわかりやすくお手入れ方法が書かれてありますので是非ご参照くださいませ。
足元がきれいにスッキリしていると、足取りも軽くなりますよ。
健康な身体作りにも一役かってくれそうですね♪
この記事を書いた人
みか(Mika)
洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!
|
MIKAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね