電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
(1)部分洗いで念入りなお洗濯を
黄ばみ・変色で特に注意すべき部分は衿と脇の下です。衣服が皮膚とこすれ合うことで、皮脂(タンパク質汚れ)が付着しやすい環境にあります。また、繊維の奥に入り込んだ汚れも黄ばみの原因です。
衿専用など部分洗い用の液体洗剤を塗り、洗濯すること黄ばみを防ぐ方法の一つです。
(2)絶対に黄ばませたくない衣類への「つけおき洗濯」
絶対に黄ばませたくない衣類には、洗濯前に酸素系漂白剤を用いて「つけおき洗い」することで、黄ばみの原因となる皮脂やたんぱく質を落とすことができます。
詳しいやり方は
夏の間の汚れを残さない!白シャツ、Tシャツにおすすめの洗濯方法!
ポイントは40℃の温度です!
お湯を使うことで、洗剤や漂白剤の作用を高めます。
さてさて
夏の間に着用したワイシャツも同様ですが、ワイシャツは織物ですので繊維と繊維の間の隙間も狭く、衿の汚れがかなり奥まで入り込んでおり、Tシャツやポロシャツのようにはいきません。
繊維の中に入り込んだ細かい汚れは、多少でも残っていると黄ばみの原因となりますので、着用が終わった半袖シャツは「全品クリーニング行き」を強くおすすめします。
来シーズンこの半袖ワイシャツも着ようと思ったら
ここはケチってはいけませんよ。
秋の衣替え!半袖ワイシャツは全品クリーニング店で洗おう
クリーニング店のワイシャツ洗いは、毎回高温のお湯で洗濯し、PCと呼ばれる過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤の主成分)を用い、皮脂やたんぱく質を除去を徹底しております。
絶対に残してはいけない夏汚れ!
T・シャツ
P・oloシャツなどはつけおき洗濯で
Y・シャツは全品クリーニング
黄ばみで後悔したくないTPY。これらを徹底してくださいね。
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね