毎年、夏物を出した時になかったはずの黄ばみが浮いている・・・
なんてことはないですか??
これらの原因は、夏の間に溜まった汚れが時間の経過と共に黄ばみとして現れてきたもの。
そんなトラブルを防止するために、おすすめの洗濯方法が「弱アルカリ酵素温浴」です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
(2)40℃のお湯に溶かして使う。
汚れも繊維も緩むので落ちやすい。さらに洗剤も活性化します。
(3)1時間ほどじっくり漬け込む。
1時間ほどじっくり付けておくことで、洗濯機で洗うだけでは落ちないこびりついた汚れの分解が進みます。しまい洗いの際には、ちょっとだけ時間を作って漬け置いてあげて下さい。
これで、いつもの洗濯では落ちにくい黄ばみの元、「皮脂」や「タンパク質」をしっかり落とせます!ぜひ、いつもより丁寧な「しまい洗濯」を!
※洗濯絵表示が水洗いできない表示の場合は、繊維や色柄にダメージを与えることもあるので、心配な場合はクリーニング屋さんでしっかりしまい洗いしてもらってくださいね!
![]() “洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。 オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね