今日は、蚊に刺されにくい服はこれ!でも刺されてしまった時の効果的な対処法を。
寝苦しい夏の夜。
やっと・・・うとうと・・・と思ったら耳元でかすかに聞こえる「ぷ~~~ん」という蚊の羽音。
途端に目が覚めちゃいますよね。
夜だけでなく、日中も敵(蚊)は容赦なく向かってきます。蚊を避ける方法ってあるんでしょうか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
実は、あんな小さな蚊ですが色を認識していると言われています。
蚊が好きな色は黒色、または黒っぽい色、そして暗い場所。同じ人が白色や黄色の服を着た時と黒色の服を着た時では、断然!黒色の服を着ている方が刺されます。
また、体温の高い人、運動後などの二酸化炭素を多く吐き出している人、お酒を飲んでいる人、入浴後、また普段から体温が高い妊婦さんや日焼けしている人も要注意です!
蚊に刺されたらどうしてかゆくなるのか
蚊は普段花の蜜などを吸って糖分を摂っています。ただ卵を産むメスは人の血を吸います。
その刺す時に人に気付かれないように、麻酔効果のある唾液を注入します。そして、人の血が空気に触れた時に固まらないような成分も入っているとのこと!なんとまぁ!
そのため、刺された跡がアレルギー反応のためかゆくなるのですが、手元にかゆみ止めがない場合、患部が弱酸性状態になっているので弱アルカリ性の固形石けんを泡立てて洗うと中和されて、かゆみがマシになります。
お見苦しい写真ですみません、ちょうど蚊に刺されたので実験しました。(笑)
洗うことによって冷やされる効果もありますので、確かにかゆみは治まりました。念のため、かゆみ止めも塗っておきました。
その後、空気に触れたままにしておくとかゆみが出るので絆創膏など貼るといいらしいです。かゆくてもさわれないうちに治まりますし。お子さまにはオススメです。
刺されないようにするにはどうしたらいいの?
家の中では虫よけの蚊取り線香やスプレー、電気式携帯蚊取り器(ベープなど)がありますが、屋外ではやはり虫よけスプレーが一番効果的でしょう。
レモンやアロマの香りが苦手だという話も聞きます。
汗をこまめにふき取るのも忘れずに。
できるだけ肌の露出は避けましょう。上から羽織る場合は白系で。
おまけネタ
我が家では、夏の間は蚊取り線香を使用しています、一番効きそうな気がして。
ただ、蚊取り線香の煙にはタールが含まれています。これは、樹脂を燃やすことで必ず発生する事実です。
蚊取り線香の煙はなるべく吸い込まないように気を付けましょう。
そのタール。
蚊取り線香一缶(30巻入り)を使った場合、線香皿がこんな風になります。
左:新品 右:一缶使った後
上が蚊取り線香を置く皿で、下がそのフタの内側の様子です。
右側のフタの裏がタールで真っ黒・ベタベタ状態になっています。触ってみましたが、洗ってもなかなか落ちませんでした。
ですから、服に付着しないようにも気を付けてくださいね。
![]() 洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中! |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね