「なかなか消えないタバコのニオイ」今日はタバコのニオイを手軽に取り除く方法をお伝えします。
居酒屋・パチンコ・喫茶店など・・・「吸いたい」「吸わない」と分煙化が進んだいまでも、まだまだタバコのニオイがついてしまう環境が多いですね。
私も禁煙して8年になりますが、タバコのニオイがついて困ってしまうのが「服」につくこと。頻繁に洗うことができない背広やコートなどは、特に気を使います。
でも、消臭スプレーをかけるのもどうも気が引けます。マスキング法といいまして、ニオイの原因物質を包み込んで臭わなくしているのがその消臭法のメカニズムで、物理的に取り除けている訳ではないのです。
では良い方法はないのでしょうか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
そもそも、タバコのニオイとは何でしょうか?
タバコのニオイの原因は、タバコに添加されている物質が、タバコの葉とともに燃焼されることにより発するニオイが混ざったもの。その添加物とは
アンモニア
酢酸
スカトール
などで、これらの添加物は、ニコチンを体内に吸収しやすくするために用いられているもの。
これらの物質が、
髪の毛や洋服の繊維一本一本など、表面積の大きいところに大量に付着すると
ニオイを発生させてしまいます。
タバコのニオイの原因となる物質(粒子)を、物理的に取り除いてしまえば、ニオイは消えます。
その方法をご紹介します。
洗える場合
物理的に取り除いてしまえば良いのですから、一番は「洗い流す」こと。
洋服の場合は、洗濯してスッキリ!
髪の毛の場合は、シャンプーでスッキリ!
これ、当然のお話です。でも
洗えない場合
洋服ならば、ドライヤーの熱風を当ててみましょう。
凹凸があり表面積の大きい衣類に、大量のニオイの原因となる物質の粒子が付着しています。
その物質を、風の物理的な力で吹き飛ばし、熱による科学的な要素で蒸発させてしまうのです。
繊維の中にまで染み込んでしまった物質までは取り除くことはできませんが、表面のニオイは取り除けますので、気にならない程度までは消えます。蓄積した汚れは、ドライクリーニングでスッキリ取り除きましょう。
・ドライヤーの熱風を直接衣類にかける
・ゴミ服に1〜2箇所ほど小さい穴を開けてその中に衣類を入れ、袋の口からドライヤーの風を入れて袋を膨らませ、膨らんだ袋の中で衣類を転がす。
<詳しくはこちら>
身軽な旅行のススメ!ビニール乾燥機で生乾きもスピード解消
などなど。
飲食・ミーティングなどで、スーツの上着にタバコのニオイが付着。出張中で、次の日も同じ上着を着なければいけない時などには、ホテルの浴室で手軽にニオイを消す方法もあります。
(1)ホテルに帰り入浴後、スーツの上着をハンガーにかけ、風呂場のカーテンレールなどにかける。
(2)浴室のシャワーを壁に向けてかけ、室内に蒸気を充満させる(湯温を上げると良い・やけど注意)
(3)上着に蒸気をたっぷり含ませ
(4)そのまま浴室のドアを閉め、蒸し干しする
ホテルの浴室は24時間換気扇が回ってますから、朝には浴室内も付着した衣類の湿気も蒸発。タバコのニオイもスッキリ取り除けます。
吸わない人にしかわからない、タバコのニオイの苦労。
付着してしまったニオイ、効果的に取り除き爽やかなファッションライフを過ごしたいですね。
<関連情報>
焼肉やお好み焼きなど、嫌なニオイを解消!コートやセーターなどお洗濯しにくいアイテムに
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね