まだまだ寒い日が続きますが、冬物アイテムって毎回毎回洗えないものも多いですよね。
そんな洗いにくい衣類についてしまった「ニオイ」がとれる「ミスト消臭」を、今日は皆様にお伝えします!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
お水でじゃぶじゃぶ洗えば、ほとんどのニオイは取れますが、冬物衣類はそうもいきませんよね。
そんな時には、蒸気や霧状の細かい水分(ミスト)を上手に使ってあげましょう。
細かい水の粒にニオイをくっつけて、その水が蒸発しようとする時にニオイも一緒に引っ張りだす!
これがミスト消臭でニオイが取れる原理です。
嫌なニオイを解消するという意味では消臭スプレーもいいでしょう。すぐ出かけなくちゃいけない時などはとても便利ですよね。
ただし、消臭スプレーの場合はどちらかと言うと、ニオイを消すというよりもニオイを隠す(マスキング)ようなスプレーが多いです。
そういったスプレーの場合、洗わずに何度も何度もかけ続けると、衣類に付着したまま揮発せずに残った成分が、繊維を硬くゴワゴワにすることもあるので使い方には注意が必要です。
ミスト消臭は、衣類に余分なものが残りません。そういった点でもおすすめの方法になります。
余談ですが、消臭スプレーを使う場合、嫌なニオイが消えて、別の香りもつかないタイプが個人的にはオススメかな。
だって「消臭」スプレーですからね(笑)
1. 風呂上がりの蒸気の充満した浴室に洋服をつるします。
蒸気が足りない場合は熱いシャワーを壁などにかけて(衣類にはかけないように!)
ミストの量を増やしましょう。
2. 10分ほど蒸らす。
3. 換気扇を入れて水分を飛ばす
(1)ニットなど伸びやすい素材のものは、水分を含むと伸びやすくなります、長時間干しておくのはやめましょう!
(2)ミスト消臭でニオイが取れないものは、お洗濯やクリーニングが必要です。早めに洗って、汚れを落とすようにしましょう!
洗いにくい服のにおい対策に、ミスト消臭ぜひお試しを。
<関連記事> 洗濯王子の人気記事はこちら!よく読まれております。
![]() “洗濯王子”の愛称で呼ばれ、テレビや雑誌などの各種マスメディアでも活躍中。 東京都内で、日本で唯一の洗濯専門の教室「SentakuStudio」を主宰している。また、自身のホームページでは、洗濯に関する相談などを受け付け広く洗濯の啓蒙に力を注いでいる。 オフィシャルサイト http://www.sentaku-yuichi.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね