クローゼットの中のお洋服の形はそれぞれ違うので、すべて同じサイズに整えるのは、なかなか難しいですね。
特に、何度もお洗濯を繰り返したお洋服は、よれてしまって、うまく畳めません!
今回は、ご家庭にある物を使って、上手に、同じサイズに畳む方法をお伝えします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
準備するもの① 衣類
② いらなくなった雑誌
たたみ方① 平らな所に洋服を広げます。
② 背中心線と、雑誌の中心線を合わせて、雑誌を置きます。

③ 袖が雑誌の横幅から出ないように、折り曲げます。

この時に、なるべく薄く重なるように、袖をずらして重ねましょう。

④ 雑誌の下の部分を手で軽く押さえ、洋服を折り曲げます。

⑤ 表にひっくり返して、雑誌を抜いて出来上がり。

もう一枚は、同じ要領で少し長めのセーターを畳んでみました。
裾のリブの部分が襟より上に長く出てしまったので、もう一度折って、長さを整えます。

2枚を重ねると、まったく違うデザインなのに、同じ大きさに畳む事ができましたね。

畳む事に慣れてくると、襟元から指2本分ぐらいの所で折り返すと、ほぼ同じ大きさで畳む事が出来るようになりますよ。

ポイントは、横幅を揃える事です!
縦幅は、何度か折って、うまい具合に合わせる事ができますが、横幅がずれていると、クローゼットの中で綺麗に重ねても、ガタガタに見えてしまいがちですよ。
この記事を書いた人
あや(Aya)
ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。
オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/
|
あやの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね