第21回 手作りフェア in 九州 に行ってきました。
ハンドメイドを行っている人なら、毎年楽しみにしているイベントです。
最新ハンドメイドを体験できたり、古布を買えたり、創作意欲が湧くイベントですね。
今回は、気になるクラフト情報をピックアップしてみました。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
ポムリエ http://pomrie.casio.jp/
世界に一つのオリジナルスタンプが、パソコンやスマホを使って作れるポムリエ。
手作りフェアの体験ブースは、会場オープン間もないのに、満席御礼の大人気でした!
消しゴムハンコが流行っている事もあり、スタンプ作成はまだまだ人気がありますね。
ポムリエのすごい所は、写真からハンコが作れるそうです。旅の思い出をスタンプにしたり、ペットの写真をスタンプにする事ができます。
ショップのオリジナルハンコを作るのにもいいですね。
株式会社アンジュ http://www.ange-pro.co.jp/index.html
フランス語で、切り抜くという意味を持っています。17世紀にイタリアの家具職人が、日本の漆工芸をまねて、作ったのが始まりと言われています。
ペーパーナプキンの好きな絵柄を切り取って、専用のグルーとニスを使って貼っていきます。
貼れるアイテムは、布、スニーカー、石鹸、木など・・・ペタペタと自分のレイアウト通りに貼りつけていくクラフトです。これなら、絵をうまく書けない方でも、手軽にオリジナルのアイテムを作る事ができますね。
株式会社 アンジュ http://ange-shop.net/
レジンとは、英語で“樹脂”の事をいいます。
最近見かける事が多くなった、ぷっくりとした透明感のあるアクセサリー。専用液を好きな型に流し入れ、UVライトで固めます。
液体なのに、完全に固まるとプラスチックのようにカチカチになって、透明感があり、手作りを感じさせないオシャレな作品ができますね。
その他にも、着物や帯の古布のリメイク、ドールハウス、トールペイント、編み物、洋服のリメイク、革細工、3Dプリンター、手芸店、テキスタイル店、糸店などなど。先生と呼ばれる方から、企業様、専門学校のファッションショーまで、見どころがたくさんありました。
ハンドメイドを行いたいけど、スタートキットを買っても上手く作れるか不安の初心者さんでも、手軽にオリジナル作品作りを体験できるイベントでした。
そして、私が買ったのは、、、小さなガラスドーム。
小さな球体の中に、好きな物を入れて作る、アクセサリーパーツの一つです。
中に何を入れたかは、また今度ご紹介しますね。
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね