梅雨時期と同様に、9月も雨が多く洗濯物の部屋干し臭やカビが気になる季節。
また、一年のうちに、カビが成長しやすい時期でもありますから、この時期にあることをやっておくと…年末の掃除がとてもラクになるのをご存知でしょうか?
そう!あの厄介なお風呂のカビ取りです。
年末の慌ただしい時にやるのではなく、ちょっとの空き時間や、9月の連休などを利用して、ちょっとお掃除してみませんか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
お高い「専用のカビ取り剤」は使いません。
使うものは
・台所で使う塩素系漂白剤
・片栗粉
以上です。
それでは、はじめます!
(1)片栗粉と塩素系漂白剤を1対1で混ぜ合わせます。
(2)しっかりとかき混ぜて
ちょっと片栗粉が多かったかな。
固さを見ながら、塩素系漂白剤を補充し滑らかにします。
滑らかさは、こんな具合でジェル完成
(3)カビ部分に散布します
あらかじめ、お風呂洗剤とブラシなどで汚れを落とし、しっかり水気を拭き取り、ジェルをカビ部分に散布します。
※アルカリ度が強いので、サッシなどの金属部分(アルミなど)には触れないように散布してくださいね。
(4)一時間放置し、洗い流します
まだ少しだけ残っていますが
これを繰り返すと、徐々に小さくなってきますね。
カビが増えるこの季節に対処しておくと良いですよ。
自家製カビ取りジェル!ぜひお試しください。
(塩素系漂白剤なので、洋服の色落ちには注意してくださいね)
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
カビ取り剤5本で取れなかったカビが落ちる!?プロのスゴ技!!
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね