今日は「がんばらないお掃除」シリーズ
たった5分の掃除で必ず「すごいね」と言ってもらえる魔法の場所
そんな場所はあるのでしょうか?
「一生懸命にやっているのに、ほめられないんです」
「それどころか、気づきもしないでまた平気で汚すんですよ」
お掃除のセミナーで、よく聞くお話。受講生の皆さんの切なる声。
あなたも、思いませんか?「せっかく掃除したんだったら、『おっ、すごい !! 』ってほめられたい〜」って。でも、そこまで徹底的にやるのはしんどいし、そんな時間もない・・・ここで、ちょっといいことをお教えしましょう。 電車内や人混みなど
下に続く
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
宅配・保管クリーニング(ラクリ)
朝駅で同じ時間に2、3回会った人のことは「いつも会う人」。
店の前にお客さんが行列していたら「美味しい店」。
メリハリのある声で早口で話す人は「仕事ができる人」。
だから、自分がパッと見たところが劇的にキレイになっていたら「へぇ〜、すごく頑張ったんだ」と勝手に?思ってくれるのです。そう、まずはそこだけでいいんです。忙しいのに、どうせ掃除するなら「家族が必ず見る場所を探せ !!」です。「汚れたところをキレイにする」ではなかったんですね。
今の季節なら、ズバリ、冷蔵庫の扉。
家族が1日に何度も冷たい飲み物を取りに来ます。
貼り付けてあるメモや請求書がめくれていたり、マグネットが油でベタベタになっていたり、手アカと調味料の飛沫などで、とにかく汚い !!でも、汚れが意外なほどラクに落ちるんです。
それは、つるんとしているから。そのうえ、マグネットは拭けばグッと色鮮やかになるし、ドアもピカピカ光るからものすごくキレイになったように見えるのもおトクなところ。
ただし柔らかい素材ですから、ゴシゴシこすって傷をつけないように気をつけて。ぬるま湯か洗剤で汚れをゆっくりと浮かせて、やさしくこすりましょう。
次の手順でどうぞ。
(1)油汚れは、中性洗剤でしっかり取って水拭きする。
(2)取手の根元などの段差、ギザギザにたまった汚れをブラシでスッキリこする。
(3)何度も水拭きしたら、マイクロファイバークロスで光らせる。
(4)掲示物やマグネットは端の方に寄せてまっすぐにそろえる。なるべく数を減らす。
(5)内部の液ダレなどの目立つシミは拭き取っておく。
(6)冷蔵庫を開けてみて、「おおっ、キレイになった !!」と感じるかどうか確認する。
・便器に腰掛けた姿勢で真正面に見えるドアの表面とノブの回り
・玄関ドアの外側
・うがいで上を向いた時に見える天井の換気口カバーのホコリ
・お風呂につかってゆっくりした時に見える蛇口の下腹
「へぇ〜」と声が上がるたびに、きっとうれしくなるはずです。
そしてきっと、「もっとキレイにしてみよう」って力がわいてくるはずです。
![]() ワーク&ライフイノベーター ( 女性活躍推進コンサルタント ) 神戸大学卒業。兵庫県立神戸高校卒業。兵庫県芦屋市出身。菊正宗酒造株式会社人事課勤務。子育て中に30歳で再就職。ハウスクリーニング運営20年、2,000件以上を施術。北海道ガス関連会社のハウスクリーニング事業の立上げを指導。現在は全国各地で年間200回以上の講演、研修を受託している。 オフィシャルサイト http://hibikirei.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね