オシャレ女子の間で、夏の定番アイテムになった麦わら帽子。
涼しくて、日よけになるので、外出する時は、必ずかぶる人も多いですね。
一日かぶった麦わら帽子(ストローハット)の内側は、汗やファンデーションがべっとりとついているので、緊急メンテナンスが必要です。
今回は、染み抜き職人のあやが、お家でできる麦わら帽子の簡単お手入れ方法の裏ワザをお教えします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
お家に帰ったら、まずは、表面のお手入れをします。
草を編んで作られているため、編み目にゴミやホコリが詰まりやすいので、エアーダスターで、ゴミやホコリを吹き飛ばしましょう。
帽子用のブラシを使う場合は、編み目を傷つけたりしないように、丁寧に取扱いましょう。
くれぐれも、かたく絞った濡れタオルなどで表面を拭きあげる事はしないで下さい!!
麦わら帽子は水に弱いので、変色や型崩れの原因になります。
ホコリを取ったら、形を整えて、風通しの良い所で、自然乾燥しましょう。
暑い日は、スベリにファンデーションや汗がついて汚れています。
スベリとは、内側のリボンの部分をいいます。サイズテープとも言われるだけあって、基本的には伸縮しない素材で作られています。
つまり、この部分だけは、水拭きOKな部分です。
汗汚れだけなら、ぬるま湯につけてかたく絞ったタオルでトントンと汗をたたき出すようにふき取りましょう。
ファンデーションがついた時は、水拭きだけでは落とす事はできません。ファンデーションは、油溶性のシミです。だから、油分を取り除く事が綺麗に落とすコツです。
そこで準備して欲しいのが、市販されているメイククレンジングシート。
使ったあとは、洗い流し不要の物を選んでくださいね。
最近では、クレンジング液がタップリしみ込んだ物がありますが、表面のファンデーション汚れを拭き取りたいだけなので、余分な水分をしみ込ませない為にも、かたく絞ったシートを使用しましょう。
絞るのが難しい場合は、ティッシュやコットンで、クレンジングシートを挟んで余分な水分を取り除いてください。
クレンジングシートは、強く押し付けずに軽く拭いてくださいね。
汚れを落としたら、形を整えて、風通しの良い所で、自然乾燥しましょう。
これだけ毎日暑いと、汚れが付着するのを防ぐことも大切です。スベリのおでこ部分にだけ貼る、汚れ付着防止シートも、市販で販売されています。
出典:http://www.moriya-corporation.com/
また、熱中症対策には、気化熱を利用してひんやり感を感じられる防止シートもあります。
出典:http://www.kiribai.co.jp/products/category/detail.html?pr=39
こういったシートを使う時は、接着力に注意しましょう。
長期間貼ったままにしておくと、接着面の糊がスベリに残って、内側がベタベタしてしまいます。
いろんなタイプがあるので、使用上の注意は守って使用してくださいね。
汚れは、ついてすぐに処置をする事で、落ちやすく簡単できれいに落とす事ができます。大切なアイテムは、こまめな普段のケアで永く愛用しましょうね。
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね