【クリーニング店に不満をおもちの方々へ】
クリーニングについてのテレビインタビューや消費者センターのモニタリングなどで、
クリーニング店に不満をもっておられる方が多くおられるように思います。
結論から率直に言えば、
私は、クリーニング店に不満を言われる人たちの「クリーニング店の選び方」が間違っているから、
その不満が生じているのではないかと考えています。
![](/dcms_media/image/20160327-Asano-cover.jpg)
クリーニング店の仕事とは、何なのでしょうか?
クリーニング店は、洋服の「お医者さん」だと思っています。
クリーニング店は、「お医者さん」と同じように、
お客様の大切な洋服についての困り事や悩み事を解決することが仕事だと思います。
お医者さんは患者の困り事や悩み事(症状や病気)を聞き取り、それにみあった治療を行います。
![](/dcms_media/image/20150815-Nakamura-cover.jpg)
一回の治療で完治することもあれば、数ヶ月や数年もその治療を行うこともあります。
時には、残念なことですが、薬石効なく亡くなられることもあります。
治療を行えば、必ず病気が治ると限りません。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
![](/dcms_media/image/BeAIR_rec_202305.jpg)
![宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー](/dcms_media/image/LACURI20211102.jpg)
宅配・保管クリーニング(ラクリ)
それでは、クリーニング店の仕事とはなんでしょうか?
単に洗って、プレスして、お客様へお返しすることだと思われていたなら、
それは、大きな誤りです。
ここにクリーニング店に不満をもっておられる人達の間違いの原因があります。
先に、クリーニングの仕事とはお客様の洋服についての困り事や悩み事を解決する事だ、と書き述べました。
洗うということは、お客様の困り事や悩み事(汚れやシミなど)を解決する一つの手段で、洗えば必ず綺麗になるとは限りません(治療を行えば必ず完治するとはならないのと一緒です)。
陸上選手が試合の前日練習で骨折したとしたら、お医者さんは早く骨折した箇所が完治するように治療されます。しかし、どんな名医でも、明日の試合に間に合うように治すことは不可能です。
クリーニング店にも、色々なタイプのお店があります。
仕上がりスピードを重視するお店、
料金の安さで勝負するお店、
お客様の困り事や悩み事を聞き取り対応してくれるお店などなどです。
もし、足を骨折したような洋服をイメージするなら次のような洋服だと思います。
① 長年お手入れもせずに、明日必要だと慌ててクリーニングに出される洋服
② 以前から食べこぼしなどのシミかあると知りながら放置していた洋服
③ 家で洗ったけれど、思うようにキレイにならなかった洋服
④ 家で洗ったら、色泣きや色移りした洋服
などなどクリーニングに出される洋服は様々です。
お医者さんに行かれる時、治療費の安さを基準に選ぶ人はおられないと思います。
お医者さんの技量がどこでも同じでないように、クリーニングの技量もどこも異なります。
もし、クリーニングの仕事はどこでも同じだとして、クリーニング店を選ばれるとしたら、
それは間違いです。
ちょっと本題から横路にそれたようです。
本題にもどります。
クリーニングに出された洋服が軽症なら、適切な(ここが重要)な洗浄を行えば、綺麗に洗い上がり、きちんとしたプレスをすれば、お客様に喜んで頂けます。
①から④に挙げた洋服は、どんな名医でも一朝一夕では治せない洋服なのです。
大変失礼な言い方になりますが、
お医者さんの中には天皇陛下の病気を治療される名医から、俗に言うやぶ医者さんまでおられます。
どのようなお医者さんを選ばれるのか?
それは、患者自身の選択の問題であり、判断です。
治せないお医者さんを選んだとしたら、
それはお医者さんに責任を求めるのでなく、
そのお医者を選んだ、患者自身の自己責任だと思います。
また、
どんな名医でも、治せない病気もあることも忘れてはいけないと思います。
患者自身が自分自身の健康状態を省みず、放置して、
その責任をお医者さんに求めるのは、アンフェアだと思います。
同様に、
自分の洋服だから、どのように扱おうと勝手だろうといって、
その結果、クリーニングを依頼した洋服が自分の望む結果にならなかったとして、
クリーニング店にその責任をすべて負わすのは、
アンフェアだと思います。
最後に、もう一度結論を。
クリーニング店に不満をおもちの方々へ。
クリーニング店を選ぶ「確かな目」をおもち下さい。
この記事を書いた人
亀田晋一(Shinichi Kameda) クリーニング寿 店主
目指すは「衣類のお医者さん」。品質を重視して、京都市東山区で染み抜き実績60年。地元の小中一貫校のブラスバンドの無料クリーニングも行うなど、地元の社会的貢献にも務めています。服を大切にするみなさんのお困りごとを解決していきます。
オフィシャルサイト http://www.クリーニング寿.com |
亀田晋一の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね