秋の衣替え いつ始めるの?
本当に暑かった今年の夏。
9月も中旬。
そろそろ秋の衣替えの季節です。
衣替えの習慣は、中国の宮廷がその始まりで、
旧暦の4月1日と10月1日に夏服と冬服の入れ替えをしていました。
今でも、制服などの切り替えやウォームビズの開始は、10月1日が一般的です。
衣替えは、自分がやりたいと思った時にすると考えている人もいると思います。
実は、ある企業の調査によれば、日本人の秋の衣替えは最低気温「20℃」という境界温度があることがわかりました。
衣替えのタイミングは、「暑い」と「寒い」境界線「最低気温20℃」を参考にしてはいかがでしょうか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
皮脂汚れに強い衣料用洗剤に色柄ものにも安心な酸素系漂白剤を通常より少し多目に入れて、40℃前後の温水で洗います。
洗う時間は、時短でなく15分程度必要です。
その理由は、洗剤や酸素系漂白剤が十分に働くにはそれぐらいの時間が必要だからです。
<しわ対策>
綺麗に洗っても、たたみじわがつくのでは、と言われる方がいます。
たたみじわがつくのは、ある程度仕方がないことです。
新品の洋服を買われても、たたみじわがついています。
たたみ方を工夫することによって、しわを軽減することは可能だと思います。
<臭い対策>
次シーズンに夏服を出した時、嫌な臭いがあることがあります。
化学繊維は極細繊維のため、汚れが繊維の奥まで入り、臭いの原因になります。
「仕舞い洗い」である程度防ぐことは可能だと思います。
次のシーズンにとり出して、
どうしても、気になるようでしたら、
バケツの中に、先ほど仕舞い洗いでお伝えした40℃洗剤液の中に20分程度漬け込んで、その洗濯液を洗濯機に入れて、色移りを避けるために同色の洗濯物と洗うことをオススメします。
最後に、
衣替えのポイント 3点。
① 湿度の低い、晴れた日に行う。
② まずは、真夏の衣類から、秋にも使う衣類は後回しにして、少しずつ整理する。
③ 着ていない洋服があれば、思い切って処分する。
来シーズンも、
お気に入りの洋服と素敵な出会いになるために!
衣替えを!
亀田晋一(Shinichi Kameda) クリーニング寿 店主 目指すは「衣類のお医者さん」。品質を重視して、京都市東山区で染み抜き実績60年。地元の小中一貫校のブラスバンドの無料クリーニングも行うなど、地元の社会的貢献にも務めています。服を大切にするみなさんのお困りごとを解決していきます。 オフィシャルサイト http://www.クリーニング寿.com |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね