愛車のフロアマット!いつ洗ってますか?
年末の洗車時にフロアマットを一緒に洗って干している人を多くみかけますが、洗濯の専門家の見地から申し上げますと、洗車時間中だけでは絶対に乾燥不十分です。湿ったまま敷いてしまうことは避けたいですね。そこで、今日は正しいフロアマットのお洗濯と手順をお届けします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
いつ洗えば良いのか?
フロアマットのお洗濯は、車を丸2日利用しない晴天日におこないます。
(1)まずはフロアマットをはずし、約2時間ほど干します。夜干す場合は、夜露に晒さないために玄関もしくは室内へ。泥汚れだけでなく、マットが吸っている湿気を十分に取り除きます。乾かしている間に、マットを外した車内には掃除機をかけて、泥や石・砂などを取り除きましょう。
(2)マットと付着した泥が十分に乾いたと思います。次に、ハタキなどでマットを十分に叩き、泥を取り除きつつ奥に詰まった泥を浮かせます。ホコリが舞いますので、マスクは必須です。
(3)その後、水洗いします。使うのは食器用の中性洗剤です。これは一番繊維にも優しいですし、油脂溶解力も強いです。ただし、衣類用の洗剤よりも泡切れが悪いので、十分に濯ぐ必要があります。アルミホイール用の洗車ブラシがあればそれで擦ってください。たわしなどは使わないこと。
(注意点)
高圧洗浄機でフロアマットに吹き付けて泥なども飛ばしてしまっている方・・・これはやめた方が良いです。フロアマットだって繊維製品ですから、高圧洗浄機の水圧で、繊維が抜けたり脱落したりします。スポンジなどでやさしく洗ってあげてくださいね。
(4)最後にすすぎは十分に水をかけましょう!脱水は洗車用のセーム革やバスタオルなどで十分に吸い上げてください。セーム革やタオルで吸ってはそれを絞り、これを何度も何度も繰り返します。
(5)乾燥は丸一日に乾かしてあげてください。完全乾燥が確認できれば車内に戻し終了です。
<ポイント>
・運転席は毛足がへたり一番汚れていると思いますが、汚れの主成分は泥です。
・一方、助手席や後席は、食べ物や飲み物の汚れなども多く含まれます。
・1BOXカーなどは前後のスライド式になっているため、フロアマットもパーツが細かくなってます。取り外し前にお手持ちのスマホで写真撮影しておくと、戻すときに苦労せずに済みそうです。
・最後に、室内とボディーの掃除・・・同じ日に行うと疲れ果てます。なので、ボディーの洗車は一番最後(大晦日前後)に回し、室内清掃にじっくり時間をかけましょう。
綺麗になった車内空間!とても気持ち良いですからね。次回はフロアマット以外の車内清掃をお届けします!
<洗車情報はこちらの記事もどうぞ!>
さあ、パパの出番です!車内の汚れ落としはセスキで一発!
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね