街を歩いていると、ときどき見かけませんか?おしゃれにふろしき包みを持った女性の姿を。
あなたもおしゃれにふろしきつつみを!チャレンジしてみませんか?
細長いもの、丸いもの、ひょうたん型、多角形、大きなもの・小さなもの、やわらかいもの・硬いもの・・・「もの」にはいろんな形があり・硬さがありますが、カバンに入れたくても入らない…そんな物を持ち運びたい時に、とっても便利なのが《ふろしき》なんです♪
こちらでも紹介されています、CAさん達のふろしき使いは、便利さから習慣化されたもの、ですね。^ ^
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
覚えたいのは二つの基本的な結び方「真むすび」(まむすび)と「一つむすび」です。
後は好きなように応用してOKです♪
真結び・・・一度結べばほどけないのに、ほどく時にはするっと解けます。「本結び」「堅結び」「横結び」とも言います。
http://www.kyoto-musubi.com/wrap/wrap01.html
一つ結び・・・真結びと併用することで包み方のバリエーションが広がります。
http://www.kyoto-musubi.com/wrap/wrap02.html
資料:http://www.kyoto-musubi.com/index.html
風呂敷専門店「むす美」さんのHPより
それでは・・・
丸いものを包むとき はこちら
出典:http://www.kyoto-musubi.com/wrap/wrap17.html
「すいか」もほら、この通り可愛く♪
丸は丸でもクッキーの缶を包むときはこんな風にデコレーションを。
半円の・・・例えば「バナナ」を包むときは
ビンを包むとき はこんな感じで
出典:http://www.kyoto-musubi.com/wrap/wrap18.html
ビンが1本だったら
出典:http://www.kyoto-musubi.com/wrap/wrap19.html
ビンが二本だったら・・
こんなにすっきり・持ちやすく包めて、しかも!ふろしきならビンを傷つけませんね。^ ^
出典:http://www.kyofuroshiki.com/tutumiitiran/bintutumi3.html
ワインをプレゼントしたいから華やかに包みましょ♪
一番よく使うかな?箱形の物を包むときもいろんなバリエーションがありますよ。
出典:http://www.kyofuroshiki.com/tutumiitiran/honey.html
リボン包み
出典:http://www.miyai-net.co.jp/furoshiki/wrap20.html
花びら包み
出典:http://www.kyofuroshiki.com/tutumiitiran/hon.html
ブック包み
そして、なんと!パソコンを風呂敷で包んでみましょう~
出典:https://www.youtube.com/watch?v=KGh0jS87fWI
まだまだ色んな包み方がありますし、勿論!オリジナルな包み方をしてもOK♪です。
使わない時はコンパクトに畳んでおけますし、カバンに1枚入れておくととっても便利かも^ ^
《ふろしき》ライフ、はじめてみませんか♪
![]() 洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中! |
<人気記事> Mikaさんの人気記事。こちらもよく読まれております。
ふとんを干す最適な時間。夏場と冬場で違うのをご存じでしたか?
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね