こんにちは。急に寒くなって
慌てて衣替えをした方もいらっしゃるんじゃないですか?
今回の担当は、「アイチャク284」のあやです。
これからの季節
お世話になるお洋服たちが増えるお店といえば、クリーニング店ですね。
街角でよく見かけるクリーニング店、あなたは何を基準に選んでますか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
割引があるお店?
仕上がりがきれいなお店?
ご近所のお店?
有名なチェーン店?
昔からある家族経営のお店?
ほとんどの方は
「家の近くにあるから」
「スーパーの中にあるから、買物のついでに」
ってな感じで
ご自分の行動範囲にあって
「○○のついで」に選ばれる事が多いんです。
お家で洗えない物を出すクリーニング店。
さて、どうやって洗っているか知ってますか?
最近では、いろんな衣類をご家庭で洗っちゃう主婦の方も増えてきましたね。
でも、ドライマークの洗える洗剤で洗う家庭でのお洗濯は
クリーニング店のドライクリーニングとは異なるんですよ。
ドライ(Dry)=乾いた。乾燥した。 という意味です。
つまり、水を使わないクリーニング方法で
水ではない有機溶剤を使う洗浄方法です。
ガソリンスタンドのような臭いがして、無色透明の色をした液です。
溶剤には、親水性がないので、油脂の溶解力に優れています。
また、水洗いする事で縮んだり
型崩れしたり、色落ちするような衣料品への
ダメージを抑えたクリーニング方法です。
つまり、油汚れをよく落としてくれるクリーニング方法。
水を使わないので、ご家庭で洗うのは
専用の機械でも買わないと無理ですね。
どんなに、ドライクリーニングが、衣類に対して優しいか?
といっても、なかなか伝わらないですよね
なので実験をしてみました。
ひとつは、ドライクリーニング(石油系溶剤)を再現してます。
もうひとつは、家庭洗濯機(水洗い)を再現してます。
中に入れるのは、ティッシュで織った折り鶴です。
ティッシュペーパーの折り鶴を
それぞれの液体の中に入れ
振ってみるとどうなるとおもいますか?
ドライクリーニングの方は
ティッシュが崩れることなく洗浄されてきました。
一方、水洗いの方は
ティッシュが広がってしまって
折り鶴のあとかたもなくなってしまいましたね。
ドライクリーニングは、
繊維に負担をかけない優しい洗浄方法
だから
スーツやコート、プリーツスカートなど
複雑な縫製をされた衣類も
型崩れすることなく洗う事ができます。
さて、ここまで言うと
「なんでも、ドライクリーニングで洗えば負担が少なくて、きれいになるんじゃないの?」って
思われた方もいるかもしれませんが
油汚れに強いけれど
水汚れに弱い性質があります。
なので、ワイシャツや、Tシャツは
水洗いの方が汚れ落ちが良いですね。
だって、お洋服についた汚れは
汗などの水溶性の汚れが多いからです。
お洋服、汚れによって、洗い方を選ぶことが大切です。
クリーニング店を利用する前に
お洋服をチェックして持って行ってますか?
慌てて、袋に詰め込んで
カウンターで広げて
店員さんにお任せの方も多いのではないでしょうか。
・ポケットの中身はすべて出しましたか?
・ボタンはすべて付いていますか?
・破れ、ほつれ はないですか?
・気になるシミ、汚れ はないですか?
クリーニング店でお預かりした衣類のポケットからは
いろんな物が出てきます。
よく出てくるのは
名刺
お買い物メモ
レシート
飴の包み紙
ライター
など。
びっくりした物だと
家のカギ
クレジットカード
下着
靴下の片方だけ
など。
きっと慌てていらっしゃったんでしょうね。
お洋服は脱ぎ着する時に
引っ張る部分はよく破れやすいので
要チェックです。
ニットは脇の下の部分
コートは裏地
スカートはファスナーとスリットです
見えない部分で
よく擦れるところは破れやすいので
チェックしてくださいね。
着用中に汚れやすい場所は
襟周り
袖口
脇など
汗をかくところはシミになりやすいので
チェックしてください。
パソコンを使うお仕事の方は
ひじまでの部分がよく黒ずんでいます。
知らず知らずに
お掃除しながらお仕事してしまっているんでしょうね。
パンツやスカートは
裾とポケット口。
紳士パンツは
股の部分・太ももあたりです。
最初からなのか?
クリーニング後なのか?
後々のトラブルにならないためにも
ちゃんとチェックしてから、持って行ってください。
そして、気になる所は店員さんに必ず伝えてくださいね。
もちろんプロなので、チェックはしてくれますが
一緒に確認することが一番大切です。
一声かけて伝えるだけで
注意してクリーニングしてくださいますよ。
これで、あなたの大切なお洋服も
永くオシャレ着で愛用できるようになりますね。
<関連記事> ティッシュを洗濯してしまった時、あなたならどうしますか?こちらの記事もよく読まれております。
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね