2018/01/31 植物の育成状況を知る積算気温で花粉の飛散開始や桜の開花予想まで 2月になるといつ始まるのかソワソワして気になるのが、花粉症による諸症状。植物の育成状況の目安となっているのは…積算気温ですがスギ花粉の場合は1月1日から毎日の最高気温を足し、その合計が400℃になると花粉の飛散が始まると言われております。 飛散する前の早めの対策が望まれますが、いつから飛び始めるかが分かれば対策も心強いですね。 その積算気温は、気象庁のホームページよりデータをダウンロードして簡単に調べることができます。下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最... 美容・健康 関誠
2018/01/30 服についた「たばこの煙」どうすれば取り除けるのか? 先日、「受動喫煙について」取り上げるメディアの方からご相談がありました。服に付いた「たばこの臭い、煙は完全に…洗濯で落とせるのか?」というご質問です。 喫煙者で大変気にされている方も多いと思います。普段仕事の依頼で、落としていることは落としているのですが、厳密に完全除去できているのか?詳しい訳ではないので調べて見ました。 「水洗いがよい」と経験的には感じておりますが、ご家庭ですべてが安心して洗える訳でもありません。 プロとしても成分が何かわからいと、水洗いのいいのか?ドライクリーニングがいいのかも... きれい YoshihiroTamura
2018/01/27 冬のソウル弾丸旅行で気をつけたい気温と服装 今さらですが、11月にソウルに買い物の旅をしてきました!私の住んでいる横浜市の11月は、まだ凍てつくような寒…さ…というわけでもなく、軽快な服装でOKです。でも、ソウルに着いたらとんでもなく寒くてびっくりしました。よく考えたら緯度は北海道より上。寒いのは当然ですよね。羽田からわずか2時間で行けるお手軽海外。ですが「大丈夫だろう!」は大間違い!なんの不自由もなく楽しめるよう、私の経験を元に11月のオススメの防寒対策をシェアしたいと思います!※感じ方には個人差があります。これはあくまで30代後半、女性... きれい 麻野かずみ
2018/01/26 寒入りに見直したい、ニオイのキツイ冬の汗対策 1月20日大寒が過ぎました。この時期は読んで字のごとく、1年で最も寒い時期です。そんな時、じっとしてるだけで…は人は汗をかくイメージはありませんが、寒い時ほど実はわかりにくく汗をかいていて、しかも夏、暑いときにかく汗より濃度が高いのだとか。血管から血液をくみ取って汗腺から出たものが、汗。このとき機能の高い(=よく使われている)汗腺は血液に含まれるミネラルやアンモニアを血管に再吸収させ、水に近い汗を出す。下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適呼吸がしやすく... お洗濯 榎本香代子
2018/01/24 色移りした場合まず疑うことはソーピング不足という製品不良 長年クリーニング業に従事しておりますが、未だに衣類の染料が流れ出すことが突発的にあり、これが他の衣類などを汚…染すると所謂「色移り」事故となります。この様な色移りに関しては、プロであろうが一般の洗濯であろうが頭を悩ませることと存じますが、その原因となると様々な要因が御座います。まず思い浮かべるのは、染色の際に繊維に余剰の染料が残っているケースです。通常は染色では、未染着の染料を洗い落とす工程があります。これをソーピンクと呼びます。下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット... お洗濯 TakeshiTsukiyama
2018/01/23 ブライダルグローブ秘められた想い 1月も残りが少なくなり、もうすぐ2月になります。節分を過ぎると暦の上では春の始まりです。季節はまだまだ寒いで…すが。そろそろ春のウェディングシーズンが始まりますが、花嫁さんの衣装と言えば、ウェディングドレス、ブライダルベール、ヘッドドレス、ブライダルグローブがあります。今回はブライダルグローブの少しお話です。下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」 宅配・保管クリーニング(ラクリ) // 花嫁さんが着... ファッションメンテナンス KazuyaOguro
2018/01/22 毛玉になりやすい / なりにくい素材・繊維の組み合わせ まだまだ冬真っ盛り!の日本列島は各地から大雪の便りが聞こえてきています。寒い日が続きますと、暖かいセーターが…恋しくなります。でも、気になるのが「毛玉」です。毛玉ができると目立ちますし、気になるんですよね。イドカバネットでは、今までに毛玉に関しての記事がたくさんありますが、今回は繊維から見た毛玉のお話しです。 毛玉のでき方 毛玉は、洋服が着用中の擦れなどによって糸が毛羽立ち⇒その毛羽が絡まって⇒ダンゴ状態になることです。ですから、シルク以外の動物性繊維や合成繊維からできている紡績糸(糸を紡いで作ら... きれい みか
2018/01/21 春の流行色はこれ!今から着こなす春色コーディネイト(レディス編) 春の流行色はこれ!今から着こなす春色コーディネイト(レディス編)こんにちは!冬物バーゲンも落ち着いてきて少し…ずつ新しい春色が店頭に見えてきましたね。今日はこの春の流行色と、コーディネイトの仕方をご紹介します。まだまだ外は寒いですが、色を使って明るい気持ちで春を先取りしちゃいましょう!下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」 宅配・保管クリーニング(ラクリ) // この春流行る色 *1月上旬時点、関西... きれい 倉永真紀子
2018/01/20 モテたい人に伝えたいたった一つの事(男性編) モテたい人(男性編)に伝えたいたった一つの事そろそろ正月気分も抜け、通常の生活に戻った頃でしょうか。しかし冬…は日も短く、何かと気ぜわしくしてしまいますね。筆者も新年会が一段落し、年度末に向けて頑張ろうと思っています。さて、その忘年会や新年会でいろんな方に初めてお会いすることも多かったのですが、やはり改めて第一印象はとても大事だと感じました。要するに「見た目」です。これは日ごろから「モテたい」と考えている人にとっても非常に重要なことです。「見た目」を決める要素はたくさんあるでしょうが、今回は筆者が... きれい 村上裕之
2018/01/19 生デニムに張りを与えて、好みのヒゲを作りやすくする裏ワザ デニムを洗濯した後にネット通販で洗剤を調べていると「デニム用洗剤」というデニムに特化した洗剤がありました。「…普通の洗剤と何が違うのか?」と説明を見てみるとデニムは洗濯したときに色が出ることがありますが、この出た色が他の衣類に移りにくい。そんな特徴があるようです。…と言っても、新品のデニムや特に自分の好みに仕上げたいという方は「生デニム」を買って育てる方も多いようです。私も昔買いましたが、しばらくは洗濯すると水が紺色になり、育てるのも大変です。洗濯すると思うことは「はりがなくなる」こと。買ったとき... お洗濯 HideshiMihara
2018/01/18 冬のお洗濯を楽しめる100円ショップ快適グッズあれこれ 気温が低く洗濯ものが乾かない。水温が冷たいと洗剤もとけ残り汚れ落ちが鈍るなど、洗濯も大変です。そこで、冬の洗…濯を快適にするための便利グッズを100円ショップを歩き探してみました。下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」 宅配・保管クリーニング(ラクリ) // まずはお掃除の定番・100均メラミンスポンジ 水をつけてこするだけで、あらゆるものをきれいにしてしまう優れものですがハンドバッグの持ち手などの... お洗濯 関誠
2018/01/17 洋服を買う前に毛玉になりやすい衣類か見分ける一つの方法 よく「毛玉のできやすい衣類はどんな衣類?」という質問を受けます。明らかになりそうなふわふわ毛が起毛しているよ…うな製品ならわかりますが、一概に言えないというのが本音です。今日は毛玉になりやすい衣服の見分け方です。 下に続く 電車内や人混みなどマスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」 宅配・保管クリーニング(ラクリ) // 毛玉になりやすいと言われているウールやアンゴラ、カシミヤの洋服でも、毛玉になりにくい衣服を着た経験のある方も... きれい YoshihiroTamura