冬将軍到来です。各地で真冬並みの冷え込みや、初雪を観測する地域も増えてきました。
寒くなると、洗濯物が乾かなくて困りますよね。
今日は、洗濯物を早く乾かす、簡単なポイントをお届けします。
<関連記事>乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
宅配・保管クリーニング(ラクリ)
風を当てたり、干す前にアイロンを少しかけたり、除湿機を使ったり
早く乾かす方法はいくらでもありますが
冬に一番効果が高い方法は
「洗濯機の最終脱水をもう一度(2回)かける」こと。
洗濯物に含まれる水分(残水率)を下げましょう。
湿度・気温・風などの諸条件が一定だとしたら
洗濯物の水分が失われる速度はほぼ一定で正比例です。
なので、残水率が40%で乾くまでに3時間かかるとしたら
残水率を20%まで下げれば、乾燥時間は1時間半と半分で済むのです。
効果的な2回目脱水のやり方
(1)通常の洗濯を終える
(2)洗濯槽を開けて、シワがつきやすいものは取り除く
※綿とポリエステル混紡のシャツなどは、
(3)洗濯槽の中の洗濯物を
外側になったものは内側に
内側にあったものは外側に 入れ替えます。
※ドラム式洗濯機の場合も同様ですが、回転が始まると撹拌・混ざってしまいます。
(4)脱水2回目を実施
(5)洗濯物を取り除き、干す前にジーンズなど厚手のものはもう洗濯機に中に入れて、一度脱水する。(3回目)他の洗濯物を欲している最中にもう一回脱水するわけです。
干し方などの工夫と合わせて
乾かない冬・ぜひ実践してみてください。
この記事を書いた人
関 誠(Makoto Seki) ゼンドラ株式会社・代表取締役
クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
関誠の最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね