クリーニング店の長期保管サービスをご存じですか?
三寒四温・・・暖かくなったり、寒さがぶり返したり体調管理が難しい季節になりました。そろそろ真冬のコートやダウン衣類は着ないかな?という時期でもあります。
すべてのクリーニング店にこのサービスがあるわけではありませんが、次使用するまでの期間、クリーニング店が衣類を預かってくれるサービスはご存知ですか?
クリーニングを依頼する時に、保管サービスを使うと、タンスやクローゼットの衣類を減らし、管理が楽になりますので検討の余地ありです。今回はその保管サービスに関してのメリットと注意点についてお話します。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
まずメリットは
①経済的!冬物の衣類は以外かさばります。トランクルームなどの貸しスペースを借りるより月額で比較すると格段に安いです。
②衣類の適切な管理をしてくれます。長期保管スペースは、温度や湿度が管理されているところで保管することが多く預ければ、陰干ししたり、湿度管理をする手間が省けます。防虫・防カビ・日焼け対策になります。
③かさばる羽毛布団、毛布、ダウンコートなどがなくなり、おうちにスペースが空きすっきり、整理整頓がやりやすくなります。
注意点としては
①長期保管で預けると、その洋服はいつでも手元に戻せるとは限りません。
②クリーニング店によって空きスペースに限りがあるので、保管できる点数に制限があり、受付できない場合もあります。
③クローゼットやタンスが空くと、そのすっきりした場所に、新たなお洋服・雑貨を購入したくなります。
保管サービスは、春繁忙期のクリーニング店側としては、ご依頼の品物をゆっくり仕上げるために納期を遅らせられるメリットがあり行っている場合が多いです。安いからと言ってすぐに飛びつかないこと。
ご依頼の際は
…この品物をいつ頃クリーニングするのか?
…いつから必要な時は返してもらえるのか?
この2点をしっかり確認してから出しましょうね。
保管サービスを利用して、快適・安心なファッションライフをお楽しみください。
(文/Yoshihiro Tamura)
YOSHIHIRO TAMURAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね