暖かくなるとゴルフシーズン本格到来。
寒い時期はプレーを控えていたゴルファーの皆様も、春を機に暖かくなると一気に大にぎわいにゴルフ場です。実は筆者もゴルフをプレーしてきましたが、まだまだ寒い枯れ芝の状態でしたが、春は確実に近づいています。
さてさて
冬場で枯草・枯れ木で気にならなかったのですが、緑鮮やかになればなるほど気になるのが、草木の汁によるゴルフパンツの裾のシミよごれ。
洗濯機で洗っただけではなかなか落ちない草木の汁のシミよごれですが、酸素系漂白剤を上手に使うことでシミよごれを綺麗に除去することができます。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
(1)まずは洗濯絵表示のチェック
私のゴルフパンツは洗濯機での洗濯◯、漂白剤は塩素系×、ドライクリーニング×ですので、おうちでのお洗濯OKです。
(2)洗濯機の前に汚れ落とし
・泥汚れが付いている場合は、使い古しの歯ブラシなどを用い、乾いた泥を取り除きます。ポイントは濡らさないこと。
・乾いた状態で泥が取り除けたら、洗濯機で洗う前に固形石鹸を塗り泥汚れを揉み出します。シミよごれ部分的を水で湿らせ、固形石鹸などを塗り揉み出しします。
<関連記事>
春到来! 白シャツを着こなすための洗濯アイテム5選!
固形物の取り除き(手での揉み出し)において滑りを良くするのが目的ですのです。洗濯用固形石鹸がベストですが、無ければお風呂で使っっている石鹸でも代用は可能です。
この一手間でおおかたのよごれと草木のシミも取り除けていると思います。
(3)洗濯機で洗濯
洗濯機で普通に一回、洗濯します。
(4)これでシミが残っている場合だけ漂白剤を使います。
写真記事:お洗濯のお助け剤『ハイター』液性を知ってかしこく使い分けよう!
ぬるま湯程度(30℃)くらいのお湯に、液体の酸素系漂白剤を規定量入れて、残ったシミ部分を含め全体的に漬け込み漂白します。温度を上げれば上げるほど漂白効果は活性し、シミは落ちやすくなりますが、シミだけでなく色・柄も抜けやすくなりますので注意が必要です。
(5)最後にもう一度洗濯機で洗濯して終了です。
漂白剤を使用するのは、草木の緑のシミは色素が残っている場合多いのです。
→ 油・水・固形物の「よごれ」を落とすのが石鹸・洗剤での洗濯。
→ 色が残っているのは「色素」ですので漂白剤で漂白します。
この違いを理解すれば、あなたの洗濯レベルもアップします。
パンツの裾についた草木の汁のシミよごれを落として、次回のプレーでもスコアアップ目指して楽しんでくださいね。
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね