花粉症の方にはつらい季節になってきました。
知り合いでも目が赤くなっている方もちらほら見かけます。
なんとか花粉を避けたいはず!そんな方に賢く洗濯時の柔軟剤を使用することをおすすめします。
なるべく部屋の中や、洋服に花粉は付けたくありませんよね。
花粉の衣類への付着は「衣類の素材」や「静電気」に影響します。
花粉は衣類の凸凹に残ったり、衣類から発生する静電気に吸い寄せられるからです。
それが外出後に部屋に入って、お部屋中に持ち込まれてしまいます。
それを少しでも防止するのに柔軟剤が手助けしてくれます。
柔軟剤には、風合い・香りの他に「帯電防止(静電気を発生しにくくする)」効果があります。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
原理は、
静電気は、あらゆる物の中に溜まって動かない電気のことです。これは、物や生き物にすべてに発生しています。
普通は空気中の水分で静電気は放出されています。しかし冬場のなど気温の低下で湿度が落ちると空気中の水分が不足し放出されにくくなります。
静電気を出すためにもう少し水分がほしいのです。
柔軟剤は、油分と微量の水分を衣類に吸着させることができます。衣類に微量の水分保持し、表面にすべらかになる油の膜を張るのです。だから衣類についた微量の水分が、衣類の静電気放出を助けます。さらに油膜が、摩擦を緩和し新たに静電気が発生するのを防ぐのです。
ポリエステルや、ウールなどは着用中の摩擦で静電気を蓄えやすい素材です。
静電気を防止して少しでも花粉の吸い寄せないようにしましょう!
(文/Yoshihiro Tamura)
YOSHIHIRO TAMURAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね