春一番が吹いて、気温も上昇し、もうすぐ過ごしやすい季節になりますね。
春一番と一緒に飛んでくる物といえば、花粉とPM2.5 です。
今回は、この季節に知っておくとよい、花粉&PM2.5対策のお話です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
暖かくなると薄着になり、コートを脱ぐ方も増えてきますね。
花粉症対策として着てはいけないお洋服は、ウールのコート、フリースでの薄着。そしてふわふわのファー付きのお洋服です。
どれも、冬素材なので、春になると着用する機会は、少なくはなりますが、毛足があり、フワフワで暖かい素材ですね。このフワフワ素材が、花粉をキャッチしやすくなっています。
なので、この季節に着るお洋服は、ツルツル素材!
たとえば、ポリエステルのコートや、レザーなど、表面がツルツルしている素材です。(スエードはダメですよ)
綿素材のお洋服は、Tシャツのように伸び縮みしやすい織り方の物ではなく、サラッとした質感のシャツが良いです。たとえば、Yシャツのような質感の物ですね。
ツルツル素材は、花粉が引っかかりにくいので、付着しても、とれやすく安心ですね。
関連記事
パチパチ静電気の季節・そのメカニズムを教えます
冬の間に起きる静電気ですが、暖かくなるとあまり身近でバチとなる事も少なくなりますよね。
でも、静電気を防ぐということは、花粉の吸着を防ぐという事です。
冬の間に使った、静電気防止スプレーは、この季節にも大活躍。冬場は、主にまとわりつく部分にスプレーを使いますが、花粉対策には、全体的にスプレーをかけて使います。
たくさん、しっかりかけた方が、ガードがしっかりしそうですが、満遍なく10秒ぐらいでOKです。そして、気になったら、こまめにスプレーをする事の方が大切。「かけすぎてシミになった!」ってご相談もお受けしますので、使用量は必ず守ってくださいね。
お家に帰ったら、玄関のドアを開ける前に、軽くお洋服をはたいてから中に入るだけでも、お家の中に花粉を持ち込みにくくなります。そして、砂ぼこりなんかも一緒に落としてくれるので、お洋服にとっても良い事だらけです。ぜひ、実践してみてくださいね♪
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね