毛染め剤を使用していると、
枕カバーや衣類に色移りが生じてしまうことがありませんか?
そのような時には、どのように対処したらよいのでしょうか。
実は、写真の綿のタオルは、私が枕カバーとして使っているものです。
子供に家で、毛染めをしてもらっているのですが、毛染め剤のメーカーさんを替えたところ、色移りしてしまいました。
以前から使っていた毛染め剤は、染めた日でも枕カバーへの色移りは、一度もありませんでしたが、洗髪が不十分だったのかと思い、前回より念入りに洗髪しましたが、写真のように色移りしてしまいました。
毛染め剤の種類によっては、色移りは避けられないかもしれませんね。
美容院で染めてもらっても色移りがあるようにも聞いています。
そこで、ご
家庭でできる綿タオルの毛染め剤の色移りの除去方法です。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
用意する物は、写真にある4種類です。
酸素系漂白剤を用意してください。
塩素系漂白剤は、絶対ダメです。
塩素系漂白剤では色が剥げてしまいます。
それにしも、
なぜ!ヤカン!?と思うかもしれませんね。
実は、洗う水の温度が高ければ高いほど漂白効果が高くなるのです。
そのため、ヤカンで出来るだけ熱いお湯を用意していただきたいのです。
私の綿の枕カバーは、約80℃の熱湯をバケツに入れて使いました。
それでは、洗う手順です。
① 枕カバー(綿タオル)が浸かるより少し多めに、出来るだけ熱いお湯をバケツに入れます。
② そこへ、洗剤についている計量スプーンで洗剤を1/4ほど入れます。
③ 枕カバーの大きさにもよりますが、漂白剤を200㏄~300㏄入れます。ゴム手袋をして、火傷しないように気をつけてよくかき混ぜます。
④ そこへ、枕カバーを入れて少し攪拌します。適当な蓋をして一時間以上放置して下さい。夜、浸け置いて朝洗うのも良いかもしれません。
⑤ その後、バケツの水ごと洗濯機に入れて、枕カバーと同系色の洗濯物と一緒に洗います。
これで完了です。
お湯の温度が低いと落ちにくくなります。
また、漂白剤を適正に使うのも、ポイントになります。
・毛染めをした二、三日は色移りの可能性があります。
・雨で濡れたり、汗をかいても毛染めの色が落ちることもあります。
首回りが明るい色の洋服は、出来るだけ避けるのが良いかも知れませんね!
この方法は、少し黄ばんだ白い綿のTシャツを白くする方法としても使えます。勿論、毛染めの付いたTシャツにも。
私の枕カバーの色移りも除去することができました。
ご参考までに。
あくまでタオルなど綿100%の製品のみ。
火傷にはくれぐれもご注意くださいね。
![]() クリーニング寿 店主 目指すは「衣類のお医者さん」。品質を重視して、京都市東山区で染み抜き実績60年。地元の小中一貫校のブラスバンドの無料クリーニングも行うなど、地元の社会的貢献にも務めています。服を大切にするみなさんのお困りごとを解決していきます。 オフィシャルサイト http://www.クリーニング寿.com |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね