夏の洗濯物 干し方のポイントはこれ!
夏真っ盛り!というお天気が続いていますね。すでにバテておられる方も多いと思います。どうぞ、熱中症などくれぐれもお気をつけくださいね。
さぁ!こんな暑い日の「洗濯物の干し方ポイント」をお伝えします♪
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
ポイントその1 色柄ものは裏返して干す・・・これは脱色を防ぐためです。紫外線は色柄ものの敵です!(笑)
その2 なるべく軒下など、陰になる所に干す・・・これも脱色や夏の強い日差しで生地を傷めないためです。乾燥のし過ぎも防ぎます。
その3 干す時に形を整える・・・干す時にシワを伸ばしておくと、きれいに乾きます。
その4 ハンガーは大きさに合った物を使う・・・細いウエストのパンツは針金ハンガーを折り曲げて、大きいポロシャツやTシャツは幅の広いハンガーを使うときれいに干せます。
その5 乾いたらすぐに取り込む・・・日中、お留守になるおうちも多いとは思いますが、できる時はなるべく早く取り込みましょう。不意の夕立対策にもなります。
その6 取り込んだ服など積み重ねたまま放置しない・・・取り込んだ服はまだ熱をもっていて熱いことがあります。その状態で放置しておくと、せっかくきれいに乾いた洗濯物がしわくちゃになってしまいます。
その7 たたんだら洗濯物が冷めてからタンスに仕舞う・・・きちんとたたんだら、少しそのまま置いておいて、熱が取れてから仕舞います。
簡単なことですが、少し干し方に気をつけるだけで気持ちよく着られます♪
お試しあれ ^ ^
この記事を書いた人
みか(Mika)
洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!
|
MIKAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね