お子様のいるご家庭では、プールや海に行く時に使うラップタオル。夏本番になると、プールに行く日も増え、お洗濯の回数が増えますね。
今回は、ラップタオルの作り方をお教えします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
いろんな大きさがあるけれど、まずはバスタオルを選びましょう。
バスタオルのサイズは、「60㎝~70㎝×120㎝~140㎝」が一般的です。スポーツタオルだと、幅が狭く全身を隠す事が出来ないので、着替えるのにちょっと大変です。
タオルの種類は、吸水性が高く、薄手で乾きやすい物を選びましょう。
おすすめは、ガーゼタオル。もしくは、中空糸タオル。(吸水性の高い、マイクロファイバータオルは、お子様の肌を傷つける恐れがあります)
ガーゼタオルは、薄手で、通気性がいいので、吸水性や速乾性があり、畳むとフェイスタオルと同じ厚さぐらいになります。
そして何といっても、赤ちゃんの肌にも優しいので、肌触りが良いですね。因みに、私は温泉セット用に、ガーゼタオルを愛用してます。
準備する物
・バスタオル1枚
・平ゴム1本(1.5㎝幅の物を100㎝ぐらい)
・スナップボタン4個
作り方
① タオルの端を2cm折り、ミシンで直線縫いします。
ゴムが通る幅で折って下さい。
② ゴムを通します。
ゴム通しを使用します。ない場合はヘアピンや大き目の安全ピンを利用します。
③ ゴムを通したら、2.5㎝のループを作って、ゴムの先をタオルの中に入れ込み、端ミシンをかけます。
端から、11cmと12cmの所に縦ステッチを入れ、ゴムとタオルを一緒に縫い留めます。
④ 反対側のゴムを引っぱり、ちょうど良いサイズまで縮め、端から11cmと12cmの所に縦ステッチを入れ、ゴムとタオルを一緒に縫い留ます。
⑤ タオルから出ているゴムは、切り落とし、端ミシンをかけます。
⑥ ウエストの部分にスナップを2個縫い付けます。
縦の重なるところにも、スナップを付け、出来上がりです。
ミシンで縫うのは、たった7か所でできあがります。
直線ミシンが縫えれば、簡単にお気に入りのタオルで作ることができますね。
「ミシンなんて持ってない!」って方は、お気に入りのタオルを持って、リフォームを受付しているイドカバネットのお店にご相談ください。きっとお力になれると思います。
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね