今日は、学生服を洗いたいけど洗えない時の登校時間別対処法をお届けいたします。
学生ってとっても忙しい!ですよね!!
夏休みが一ヶ月以上もあって、羨ましいな〜と思っても、意外と部活なんかをやっていると夏休み中は大会などもあって洗うタイミングを逃しちゃう!そんなお母さんも多いのではないでしょうか??
できれば大切なイベントの時なんかには、さっぱりした学生服で送り出してあげたいですよね!
そんな時、ご自宅でできる応急処置を、出発時間別にご紹介したいと思います!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
関連記事
つるつるテカテカ。学生服で誰もが経験!テカリの修正アイロンでのアタリと着用で発生したテカリの修正方法は?まとまった休みがチャンス!学生服のお洗濯&クリーニング(1)今すぐ出発する場合(所要時間3分〜5分)ブラッシングが最適です。ジャケットでは袖の付け根や襟元、パンツは縫い目に溜まったホコリを搔き出しましょう。撫でるというよりも、掻き出すイメージです。
(2)もうちょっとしたら出発する場合(所要時間7分〜10分)ドライヤーの熱風を当てて制服にこもった蒸気を取り除きましょう。内側からドライヤーをかけるのがポイントです。できればこの後、冷風or風に当ててドライヤーの熱を解放しましょう。
(3)翌朝早くに出発する場合(所要時間 一晩)太めのハンガーに吊るしてベランダやクーラーor扇風機の風が当たる場所で制服にこもった汗などの水分を吹き飛ばしましょう!
雨の日や、湿気の多い日はベランダ干しを避けてください。
(4)翌朝、ちょっとゆっくりできる場合(所要時間 一晩+@)スチームアイロンの蒸気を使う。蒸気でニオイとシワを同時に取る方法です。アイロン台を使うよりも制服をハンガーにかけて、そこに吹きかけるようにするとヘンなアイロンジワも防げます。ここでは「アイロンがけ」というよりも、「蒸気をかける」ことに意識を向けてやってみてください。
(5)明日のお昼に送り出す場合(所要時間 一晩+半日)みんなが入った後のお風呂は、絶好の場所!ここに一晩吊るしておくと学生服のニオイとシワが取れます!
※ シワが取れるのはウールの混用率が高いほど効果的です。
番外編:1日以上時間がある時は、丸洗いしましょう!
理由はカンタン!これから暑くなるこの季節、アナタは何日も同じお洋服は着られないでしょう??学生さんって代謝が良いから大人の皆さんよりももっと汗かいたり、埃まみれになったりして、そのままにしていると制服の消耗が早いんです。
そのためにご自宅でも洗える制服が増えているんですね(きっと)。
長持ちさせるためにも、こまめなお手入れを心掛けてくださいね♪
では!
Have a good school days!
この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano) くりーにんぐ あさの 代表
「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。
オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
麻野かずみの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね