9月になった途端に、もう夏の暑さが戻らないのかとおセンチになるクリーニング師の麻野かずみですこんにちは。
鼻歌は「夏をあきらめて」。原由子さんver.でいくか、研ナオコさんver.でいくか、アナタならどっち?!
さて、冗談はさておき、最近移動になったのか、お若いご夫婦の新しいお客様とお話しすることが多くなって来ました。
そうだ、もう9月じゃないか。。ということで、今日は新生活にちょっとでもお役に立てる情報を…と思い、初めていくクリーニング屋さんで失敗しないポイントをご紹介したいと思います!
初めていくお店って、ちょっとドキドキしますよね。
何を伝えて良いのか、どこまでワガママ言っていいのかとか、いろいろな思いを抱えて入店する方も多いと思います。
かくいう私も、一人暮らし時代に初めてクリーニング店を使った時はドキドキしたもんです。(実家がクリーニング屋さんだと、他のクリーニング屋さんを使うことがあまりないのです)
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
では、早速。
1・仕上がりのイメージを持っておく例えば、ワイシャツのノリは「固めが良い」とか「ノリは嫌だ」とか。
シワが付きやすいのが気になるなら(素材によっては)対処できる場合もあります。結婚式用のスーツやワンピースなのか、普段着用のものなのかでクリーニング屋さんからの提案は違ってくると思います。
2・受付のスタッフさんとできるだけ話してみる今まで使っていたクリーニング屋さんで疑問だったところや、ちょっとイヤだな〜と思ったこと、それとは逆に、そのクリーニング屋さんを使っていて良かったことなどプラスのポイントも言ってみるといいでしょう。
スタッフさんも人間です。当然「私たちのお店でもお客様に喜んでもらいたい!」って思ってますよ。
さすがに今まではボタン付けが無料だったクリーニング屋さんに持って行っていたけど、次に行ったところが有料で、それを無料にしてくれるかって言ったらそんなことはないと思いますが。
3・時間に余裕を持って行く最初の受付では、住所や名前を聞かれたり、お店を使うためのルールやポイント、特典などの説明を受けます(ないお店もあるけど)。
自分のリクエストを伝える時間や、説明を受ける時間はお店によって違います。
最初だけは時間に余裕を持って行きましょう!
さて、ここまでやってみればある程度のお店の雰囲気がわかると思います。
あとはクリーニングが終わった後の評価になります。
洗い上がりに満足いかなかった場合は、受け取りご、なるべく早く相談に行くと良いと思います
改善できることなら今後行く時にリクエストできるし、もし満足いかないことがあれば、こちらもなるべく早めにやり直しをしてもらいましょう。全てが最終的に納得いくかと言ったら、実はムリな時もあります。その理由も、様々ですが、納得のいく「説明」ならしてもらえると思います。
今後もお付き合いしたいと思うクリーニング屋さんであれば、とことん向き合ってみるのも良いと思います。
だって、大事なお洋服をお手入れをするお店なんだから^^
「なんかちょっと…」と思ったら、さっさと他のお店を探しましょう。
クリーニング屋さんって、実はコンビニの数よりもあるんです!
だから「自分に合ったクリーニング屋さん」、あきらめずに探してみてくださいね♪
では!
Have a good cleaning life!
この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano) くりーにんぐ あさの 代表
「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。
オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
麻野かずみの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね