真っ白シャツの仕上げ方!プロの洗いを家庭で実践!

下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
助手「博士、うちらのトレードマークのこの白衣ですけど、だんだん新品のような白さがなくなってきたような気がします」
博士「たしかに!中村君の白衣はちょっと白さがくすんできてるね。これ家で洗ってるでしょ」
助手「はい」
博士「おれの見てよ」
助手「あれ!博士の白衣は真っ白ですね」
博士「これがプロの差だよ。ほら!もちろんワイシャツも真っ白!!」
助手「えー家庭で出来ないんですか?」
博士「出来なくもない!」
助手「出来るんじゃないですか。ちょっとー教えてくださいよ!」
博士「そーだね。これから暑くなるし、真っ白いシャツに仕上げる方法を教えちゃいましょう。仕上げるコツは2つ!
1・黄ばみを取る
2・白く染める
助手「おっ!なんか今日はめずらしくすんなり教えてくれますね」
博士「まずは粉末酸素系漂白剤を使ってくすみや黄ばみを除去します。エリが黄ばんでいるものは、あらかじめエリに食器用洗剤を付けて軽くブラシで擦り、皮脂汚れを落としておきましょう。
50℃のお湯10Lに対して、酸素系漂白剤を100g入れて、かるく混ぜたら、白いシャツを入れて、浮いてくるので5分おきに沈めながら30分漬け置きしましょう」
助手「なるほど、やっぱりこのエリの汚れは別に落としておくのが重要ですね」
博士「30分経ったらシャツを取り上げ、洗剤を入れずに洗濯機にシャツを入れて普通に洗濯。これでくすみ黄ばみは取れました」
助手「おーーー!すごい!!」
博士「次は白く染めるです」
助手「染めるって何ですか?」
博士「染める方法は粉末の洗濯洗剤」
助手「へーー」
博士「商品裏の成分表示に蛍光増白剤、もしくは蛍光剤と書いてあればOK。この蛍光剤が白く見せるポイントです」
助手「はいはい。書いてあります」
博士「これも黄ばみを取るときと同じように洗剤を入れて漬け置きしましょう。これで蛍光剤をしっかりと染めることが出来ます。ここで大切なのは洗剤をケチらずいつもより多めに使うことと5分毎に混ぜることを忘れずに」
助手「うわーー!おれの白衣も白くなりましたよ。すごいですね博士」
博士「実はねこれ、クリーニング店の皆さんがワイシャツを洗う工程で普段行っていることを、やってみたんだよ」
助手「へー」
博士「ただクリーニング店の洗濯機は業務用のものだから、家庭では間違っても洗濯機の中でやらないでね」
助手「わかりました!では博士今日の格言を」
博士「白いシャツっていいなぁーホワイト&ホワイト!!」
助手「それ歯磨きでしょ!!以上洗濯マイスターズでした」
この記事を書いた人
洗濯マイスターズ(チャム博士と助手の中村君)
現役クリーニング店の社長「チャム博士」と洗濯の達人(マイスター)を目指すお笑い芸人「助手の中村くん」のユニットコンビ「洗濯マイスターズ」ラジオ番組のレギュラーを勤めながら、全国で洗濯講座の公演活動を行う。出演実績:テレ朝「坂上忍の成長マン」 メーテレ「ドデスカ」 TBS「この差って何ですか?」。
オフィシャルサイト http://makewin.wix.com/sentakumeister
|
洗濯マイスターズの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね