梅雨時に起こりやす臭いとカビのトラブル。湿気が多いこの季節は、いつも以上に気をつけなければなりませんね。今回は、簡単に出来るトラブル防止策をお伝えします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
カビの発生を防ぐには、本格的に梅雨入りする前の春から行う事が大切です。
春は人間にとって、過ごしやすい季節であるように、カビにとっても繁殖しやすい季節になります。つまり、春ごろに繁殖したカビの種がこの梅雨時期に一気に発生するというわけです。
・湿度が60%以上になるとカビが急激に繁殖します。
・温度は、20度~30度ぐらいが、カビにとって最適な温度です。
・汚れやホコリなどは、カビにとって大好物です。
・お風呂場
一年中湿気が多く、常に換気が必要な場所です。お風呂上りには、壁や鏡についた泡や石鹸カスを洗い流し、壁や床の水滴をしっかりふき取る事で防げます。
・洗濯機
洗濯槽の裏の汚れは、カビや臭いの原因になります。定期的にお掃除する事で、カビの発生を防ぎます。
洗濯槽のお掃除の仕方
・下駄箱
玄関先は、空気の流れが悪く、湿気がたまりやすい場所になります。
雨の日に履いた靴は、湿気と汗でカビが発生しやすくなるため、風通しの良い別の場所で乾燥させましょう。
下駄箱のドアを開けて、空気の入れ替えをこまめにするだけでも、カビの発生を抑える事ができます。
カビは発生する前に防ぐ事が、一番大切です。この季節は換気をよくして、汚れや菌を発生させないように除菌スプレーを使用するのも効果的ですね。ちなみに私が使用している除菌対策のスプレーはコチラです。
ノロノット http://www.gankohompo.com/special/produce/noronot.html
ネーミングからノロウィルス用と思われがちですが、あらゆる菌に対しても効果的で、持続性があるので、病院でも使用されています。
最近では、クリーニング店でも販売していたり、ドラッグストアでも手に入りやすくなりました。あらゆる用途として、一年中使用出来るので、重宝してます。
カビは発生する前に、防ぐ事が一番大切です。それでも発生してしまったら、カビの根が根付く前に早めに対処しましょう。
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね