春のお彼岸(春分の日)も過ぎ、日も長くなりめっきり春らしくなって参りました。
もうすぐ4月。新しい年度に向けて一人暮らしをはじめる方(単身赴任のお父さん、あるいは息子さんや娘さんなど)もいらっしゃると思います。
ワタクシ事で恐縮ですが、我が家の息子も社会人になるとともに3年前から一人暮らしをはじめました。
しかも「転勤族」なので引っ越しもすでに2度経験しています。そんな状況から感じたことを書いてみました。^ ^
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
その土地の決まり事について例えば、とってもわかりやすいので我が家の息子の場合を例にとってみますと、はじめは地元・滋賀県の田舎からいきなり都会のど真ん中!東京・池袋に赴任しました。
新しいことだらけの生活で体調をくずしたりして体重もかなり減ったようですが、なんとか成果もあげることができたようです。
・・・そんなこんなで入社から1年半経った頃に辞令、そう「転勤」です!新しく店舗を立ち上げるところに行くことになりました。
池袋から奈良県です。ここは実家の滋賀県に(東京よりは)近いのでまだ何かと便利だったのと、池袋のワンルームマンションより家賃が安いのに3倍以上広さがあるアパートでゆったりできたのが良かったようです。(笑)

・・・で。
約1年経ってやっと奈良県も馴染んできた頃に・・・「転勤」再び。←ここまでくると笑うしかないです。(笑)今度も新店舗立ち上げ要員です。しかも!福岡県!(笑)
滋賀県から東京、東京から奈良県、奈良県から福岡県と、全く違う地域に住むことになって何が不便なのか聞いてみると、その土地のルールがわからないこと、だそうです。
中でも生活に密着していて一番わかりやすいのが
「ゴミ出し」の方法です。
燃えるゴミ、燃えないゴミ、ビン、カン、プラスチック等々、分別して出す方法も・ゴミ袋の種類も違います。

そんな時にどうしたのかというと、近所のクリーニング屋さんで教えてもらったとの事。美味しいパン屋さん情報♪や移転の手続きのこと、市役所の場所まで教えていただいたようです。(本当に有難うございました。m(_ _)m )
それにしても・・・う~ん・・・わが息子ながらナイスな判断!地元のクリーニング屋さん(以前なら酒屋さんや八百屋さんもあったんでしょうけど、最近はめっきり店舗が減ってきましたね)ならその土地のことは詳しいです。また、息子は仕事でスーツを着るので、そのお手入れについてもいろいろアドバイスを受けて、とっても助かったようです。
役立つ情報、落ち着く場所そんな風に、新参者にとってわからないことだらけの新しい土地。
いえ、長く住んでいてもわからないことはたくさんあります。
核家族化も当たり前のようになり、ちょっと聞きたい事や困ったことがあった場合にネットでも調べられますが、人の手が・人とのかかわりが必要なことがありますし、また毎日着る服のお手入れについても気軽に相談できる所が身近にあるととても助かります。
クリーニング店さん、オススメです。
街のほっ♪とスペース、ですね。^ ^
この記事を書いた人
みか(Mika)
洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!
|
MIKAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね