イドカバネット > しみ抜きのプロもさじを投げた、白のカシミアセーターにカレーのしみ
きれい
2016/02/06

しみ抜きのプロもさじを投げた、白のカシミアセーターにカレーのしみ

イドカバネット

とあるシミ抜きの現場より

そこは、通常のしみ抜きでは対処できない、高難度のシミに侵された衣類などが、近畿一円はもとより全国から集まるところです。

しみ抜きの手練れがさじを投げたようなしみ抜きが集まるだけに、難解なものや、摩訶不思議なシミなども見かけることがあります。

この話は不思議というより、高難度のシミ抜きの話です。

下に続く


 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 




それは白のカシミヤのセーターでした。シミはカレーだそうです。

これも幾人かの専門家がしみ抜きをしたそうですが、何故か黄色いシミが落ち切らず、こちらに回ってまいりました。
 
とりあえずの処理方法として、通常のカレーのしみ抜きを、丁寧に通り丁寧に処理しましたが、確かに黄色いシミが残ります。山吹色ではなくレモン色なので、一見するとカレーのターメリックの色素が在留しているように思われます。

ターメリックの色素ならば、過酸化水素と呼ばれる酸化剤で酸化漂白すれば、色素は発色をなくしシミが消えるのですが・・・。しかし、それが全く反応がありません。この場合いくつか考えられるのは、まだ脂分が残っていて、酸化反応を阻害する、もしくは脂分が酸化して脂肪酸が発生している。または、過酸化水素が過剰反応して、黄変している。

 
ただし、今回のシミの場合、幾人かがしみ抜きしておられるので、この黄色いシミがどのように状態であるかがわからないのです。こうなると暗礁に乗り上げ、御多分の洩れずお手上げ状態です。

しかし、このような事態にこそ、発想の転換が必要です。すべてを疑うことから、突破口を開いていきましょう。

改めて考えると、この黄色いシミがターメリックのシミであると、決めつけているのは何の根拠があるのでしょうか。そう考えれば、シミの色だけで決めつけていますが、レモン色の黄変などはオーソドックスなシミで、ターメリック以外にいくらでも存在します。

そう考えた場合、カレーの材料で色素を持ったものや、酸化反応で黄変するものなどいくらでもあります。

例えばカレーにトマトやココアを、入れる方もおられるでしょう。そうなれば有機酸系の色素で、アルカリで固着する可能性もあります。また、たんぱく質も疑うべきでしょう。ミルクガゼインなどのたんぱく質は、たんぱく繊維であるカシミヤに付着すると、完全に除去は難しいです。それか何らかの原因でシミになる可能性もあります。

暗礁に乗り上げたと思いきや、疑たがって考えれば、こんなにもやるべきことが見つかりました。


今回の様な事例があるごとに、しみ抜きとは何と奥が深いのかと思います。

しみ抜きは、レシピ化することは不可能です。手順通りすれば、必ずシミが落ちるなどということはありません。大胆な仮説を立てて、それを地道に立証して、結果を得る化学と同じです。

このカシミヤのセータの結末ですが、解離性の強い酸を用いてよくすすぎ、たんぱく質分解酵素で反応させて、そののちに過酸化水素で漂泊すると、ほとんどシミが落ちました。


仕上げに、ブルーの色素をシミに掛けて、黄色の色素を中和しました。
お陰様で、きれいに仕上げて納品できたそうです。
 (私は助言はしましたが、実際シミ抜きにタッチしておりません)


(文/Takeshi Tsukiyama)













TAKESHI TSUKIYAMAの最新記事



イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP