イドカバネット > 購入後・初めての洗濯で色落ちしそうな服はまずココを見よ
お洗濯
2015/08/14

購入後・初めての洗濯で色落ちしそうな服はまずココを見よ

イドカバネット

要注意!洗ったら色がこんなに出ることもあります!

今日は洗濯時の注意点として、皆様に気をつけてもらいたい点!
色落ちについて、実例をもとにまとめてみました。保存版ですよ。


初めて服を洗濯するとき、どんな洗い方・どんなことに気をつけたらいいでしょうか?

その情報がいっぱい書いてあるのが「取扱い絵表示」です。

服の裏側の、シャツやブラウスなど上衣の場合はだいたい左脇の縫目のところに縫い込んであります。

ズボンやスカートなどは後ろポケットの中やサイドに縫い込んであります。


家庭用品品質表示法という法律の定めで、既製服の場合は必ずついており、そこには洗い方や種類、アイロンの温度、漂白、干し方などと連絡先の情報も表示されています。

その「取扱い絵表示」と一緒に「付記表示」も付いていることがあって、染色の状態や生地や縫製に関連した注意点などが書かれています。


下に続く


 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 




今回、娘の濃紺の綿100%のズボンを初めて洗うことになりました。

そのズボンを一目見たときから「これはヤバイな」(色落ちするだろうな)って思っていたんです。

取扱い絵表示と付記表示を確認したら、やはり色落ちの注意と、他の物と一緒に洗わないようにと書いてあります。(付記表示にはもっと詳しく書いてあります)
取り扱い絵表示写真


そこで洗面所で、水に洗剤を溶かしズボンを入れて押し洗いしたところ・・・
色落ち

ほら、こんなに濃い紫色になってしまいました!



すすぎをしてみても
1回目
すすぎ1回目の写真
やっぱりまだまだ半端なく色が出ますね。


2回目
すすぎ2回目の写真
う~ん・・・まだ出ますね。


5回目になってやっとここまでなりました。
すすぎ5回目


服を買う時は、取扱い絵表示や付記表示の確認をする習慣をつけられるといいと思います。

その時に洗い方などわからない場合は、お店の方に聞いてみるといいでしょう。また、洗う前にも必ず確認するようにしましょう。


絵表示を見てどういう洗い方をしたらいいかわからなかった場合、クリーニング店に聞いてみるのもアリ♪です。


それから
洗ってみてあまりにも不具合が出た時(極度に色落ちした時など)は、購入店に話してくださいね。


今回のズボンのように、色が出やすい服の場合、着ている時の汗や雨で濡れたりすると、他の物(ブラウスや上着、バッグなど)にも色が移ることがあります。

白や薄い色の服とのコーディネートは気をつけて!


また、濡れた状態ではなくても擦れている状態で移ることもあります。

皮製品(ベルトや時計も)も色移り(移染といいます)しやすいので注意が必要です。








この記事を書いた人
みか(Mika)

洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!

 






MIKAの最新記事



 


イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP