イドカバネット > 入園・入学式に着物を着るママたちへ贈る、和装の基本ルール
きれい
2016/03/28

入園・入学式に着物を着るママたちへ贈る、和装の基本ルール

イドカバネット

卒業式が終わると、あっという間に新年度。そして入学式。

入学式に付き添うママは洋服派が多い中、着物でビシッと決めて参列される方も少なくないですね。

さて、今日はそんなママたちに、実はあまりよく分かっていないけど今さら聞けない・・・っていうか知ってる人が周りにいないから聞けない(泣)着物のルールをお教えしたいと思います。

下に続く


 

電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適

呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


 

宅配・保管クリーニング(ラクリ)・株式会社ルビー
宅配・保管クリーニング(ラクリ)

 


 




着物の種類と基本のルール

着物は洋服のように昼と夜を区別するルールはありませんが、素材や柄、紋の数で「格付け」がされています。

着物の大まかな格式

第一礼装(フォーマル)

準礼装(セミフォーマル)

お洒落着・街着


着物の大まかな種類

振袖(ふりそで)未婚
未婚女性の第一礼装。袖が長いほど格が高くなります。

第一礼装なので本来は五つ紋ですが、現在は無紋でも晴れ着として支障ありません。

黒留袖(くろとめそで)既婚
既婚女性の慶事用の第一礼装。必ず五つ紋を染め抜きます。

結婚式や披露宴に出席する新郎新婦の母親、仲人夫人、親族の既婚女性が着用します。

色留袖(いろとめそで)未婚・既婚
女性の慶事用の第一礼装。紋の数で準礼装にも。

五つ紋付き色留袖は黒留袖と同格。

結婚式や披露宴に出席する親族の女性、祖母やおばにあたる人が着用します。

訪問着(ほうもんぎ)未婚・既婚
色留袖に次ぐフォーマルでおしゃれ着の要素も併せ持った準礼装。

ビジティングドレス(昼間の礼装、社交着)と同格の着物として明治時代に「訪問服」と名付けられ、昔は三つ紋を付けました。

現在では紋を一つにして更に略式にする場合も。

付け下げ(つけさげ)未婚・既婚
訪問着の略式で小紋より格の高い染めの着物です。(略礼装)

華美な訪問着が禁止された戦時中に考案され、着たときにすべての模様が上を向くように染められています。

卒業式、入学式、披露宴やパーティー、およばれの席など訪問着と変わらない場所着て行けます。

色無地(いろむじ)未婚・既婚
黒以外の絵柄のない無地染めの着物で、紋の数によって礼装・準礼装になります。

一つ紋の色無地は、卒業式、入学式、七五三に付き添う母親が着る事が多いです。

小紋(こもん)未婚・既婚
おしゃれ着や街着として楽しむ型染め(まれに手描きもあり)の着物。

小さい模様とは限らず訪問着や付け下げと違い全体の模様を見ただけでは上下がわかりません。

観劇、クラス会、軽いパーティーなどに着ていけます。

裃柄の江戸小紋や加賀小紋は、一つ紋を付ければ他の小紋より格が上がり、一つ紋付きの色無地と同等になります。


卒業式 入学式でのママのお着物

卒業式や入学式でのママの装いは、昔は色無地や小紋の着物に黒紋付きの羽織が一般的でしたが、最近ではこのような羽織姿が見かけなくなり自由な装いが多くなりましたね。

しかし式典に参列するのですから、母親として恥ずかしくないように立場をわきまえた装いを心がけましょう。

着物の種類では訪問着付け下げ色無地紋付
帯は袋帯(フォーマル)名古屋帯(セミフォーマル)を合わせ、品格のある装いをおすすめします。


着付けに必要なもの(基本)

着物と帯の準備が整ったら、着付けに必要な小物も揃えましょう

半襟
あらかじめ長襦袢の襟に縫い付けます

重ね衿

着物を二枚重ねて着たように見せるもの。

着物の生地や雰囲気に合わせて選びます。

帯揚げ

帯の形を美しく見せるために帯枕にかけ、着物と帯の間にふんわりと結んで使います。

絞りや綸子など品格のある素材と色柄を選びます。

帯締め

帯を結んだあと、形が崩れないように押さえながら縛ります。

帯揚げと同様に品格のあるものを。あまり細いものは貧弱に見えるのでNG。

長襦袢(ながじゅばん)

着物の下に着るので、袖丈や裄が着物に合うように。

肌襦袢(はだじゅばん)

または和装スリップ。直接肌に着ます。

裾よけ

長肌襦袢の場合は必要ありません

足袋(たび)

自分の足のサイズに合うものを

襟芯

長襦袢の半衿の中に通して使用します。

腰ひも 3〜4本

着物の着付け用に腰と胸に各1本、帯を結ぶ際の仮止め用に2〜3本

伊達締め(だてじめ)2本

長襦袢と着物の着付け用に各1本ずつ

帯板(前板)

帯の正面側にしわが寄らないよう張りをもたせるために使います

帯まくら

帯山の中に入れ、立体感を持たせます。

タオル 4~5本

胸や腹部、腰まわりなどの補正用に使います

ぞうり、バッグ

礼装用には綴錦(つづれにしき)や佐賀錦(さがにしき)を。

その他、着付けベルトなど便利なグッズもあります。
着付けをされる方と相談しながら必要に応じて準備してください。

以上のことを参考になさって、お友だちからも一目置かれる品のある装いでお出かけくださいね~。

※参考:家庭画報特選「きものに強くなる」







この記事を書いた人
福沢 結華(Yuka Fukusawa)
クリーニングフクサワ スタッフ

おわら風の盆で有名な富山市八尾町で家業のクリーニング店に従事。店頭や配達先でお客様に衣類のお手入れ方法を少しでも分かりやすくご説明したくて日々勉強中。クリーニング師、クリーニングアシスタントアドバイザー
オフィシャルサイト http://www.fukusawa.jp

 



福沢結華の最新記事



イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Facebookで更新情報をチェック!

関連記事

イドカバネット過去の人気記事
20150128-Seki-cover.jpgYシャツをきれいにたたむプロの技と旅行のパッキングのコツ
20150425-Enomoto-cover.jpgGW中にすませたい!部屋とクローゼットのデトックス
20150407-Asano-cover.jpg今すぐ実践!自宅でできる白シューズの正しいお手入れ!
20150216-Enomoto-cover.jpg洗って完璧!柔軟剤で引き寄せない!洗濯でできる花粉症対策
20150220-Nakamura-cover.jpg乾きにくい冬の洗濯物を3倍乾きやすくする干し方のコツ!
fastnar-photo01.jpgこれでイライラ0%!! ファスナーの滑りを良くする方法
20150112-Mika-cover.jpg結婚前に知っておきたい女を磨く洋服の知識・ウール製品の洗いかた
20150330-Yamamoto-cover.jpg面倒なんて言わせない 大切なお洋服を守る これで完璧!収納法
201412-osouji-yuka-cover.jpgこんなところも大掃除…誰でも簡単にできる”洗濯機の洗濯”
20150320-Nakamura-cover.jpg色移り解消の魔法の呪文「すぐに濃いめの熱いお湯」
20150404-Mika-cover2.jpg痩せて見える/ふっくら見える 色と見た目の深い関係・1
20150312-Yamamoto-cover.jpgニッポンのすべての女性に!衣替えで役立つ「3秒ルール」
20150513-Seki-cover.jpg洗濯物臭くないですか?部屋干しニオイ対策は、まず洗濯槽の洗浄を
20150318-Mihara-cover.jpg型崩れ防止をできる 長期収納向けのハンガーとはどんなもの?
20150110-moemoe-cover4.jpg実はめっちゃ汚い!!一枚のバスタオルを何日使いますか?
20150107-Aya-cover3.jpgつい持ち歩きたくなる?ニットのほつれを瞬時に隠す「魔法の針」
20150428-Mihara-cover3.jpgエステなどオイルまみれのタオルをスッキリきれいにするには
74a7c805d125814aec5797843fc.jpgニットを着る人には知っていて欲しい素材の特徴とお手入れ方法
20150414-moemoe-cover.jpg100均アイテムで作れる超かんたんミサンガのつくり方
20150426-Fukusawa-cover.jpg荷物を軽量に!キャンプや旅先で役立つお洗濯グッズ
SHARE
Twitter
Facebook
Line
google
Hatena
PAGE TOP