前回はエアーダスターお掃除の定番「パソコンのキーボード」を掃除しましたが
このエアーダスターは!使い方次第で
いろいろな細かいところをお掃除できることに気づきました。

年末のお掃除・細かいところを一拭きでスッキリ!エアーダスターの活用法(1)
そこで、ここではエアーダスターお掃除の番外編をお届けします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
(1)シューッっと・・・パンくずも一拭き・お馴染みのトースターです

中はこんな感じです。

受け皿と網を外すと


パンくずが溜まっています。

この隙間にエアーをかけます。
あとは、拭いたらこんなにきれいになりました!

エアーの吹きと拭きのダブル効果です(笑)
(2)浴室換気&乾燥機のホコリもシューっと浴室内の換気&乾燥機にも多くのホコリが溜まっています。

表面にもホコリがぎっしりと。

フィルターを外すとそこにもホコリが!
このフィルターは水洗いしてスッキリさせて

手の届かない奥に入り込んだホコリは、エアーダスターで拭き飛ばしましょう。
表面は濡れ雑巾で拭いた方が早いです。
かなりの量のホコリが舞い上がりますので、マスクと頬被りは忘れずにね。

表面も内部もきれいになりました。
(3)浴室の扉の換気用隙間も浴室ついでに・・・浴室の扉の下部には、換気用の通気口が開いているものも多く、気づきにくい場所ですがそこにホコリが溜まります。

そこにもシューっと


手前にも出てきますし、浴室側の奥にもホコリが吹き飛ばされます。

このエアーダスターは、かなり役立ちますね。
手の届かない細かな場所を見つけたらシューシューしてみてください。
この記事を書いた人
みか(Mika)
洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!
|
MIKAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね