秋のゴルフシーズン
筆者も趣味がゴルフなので、この秋もプレーする機会が増えております。
しかしながら、夏の後半から続く雨で、コンディションも微妙な日が多く
足元が不安定なぬかるみや
林の中からのショット・バンカーショットで
スラックスの裾を泥で汚してしまうことも。

この泥汚れ
普通に洗濯機の中に放り込んだだけでは、なかなか落ちないんですよね。
今日は泥汚れを効果的に落とす
誰でもできる簡単な方法をお教えします。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
物理的な汚れには物理的な対処を
泥汚れば土や埃など物理的に付着している汚れ。
繊維同士が織り込まれた中に、これらの土や埃が埋まっているとお考えください。
繊維同士の狭いところに
閉じ込められているような感じです。
この場合、どうすれば取り除けるかというと
滑りをよくして、泥を動かしてあげることです。
必要なものは固形石鹸
洗濯用がベストですが、洗濯用がなければ洗顔用でもOK。
泥汚れの部分に固形石鹸をこすりつけてぬるぬるな状態にして
もみ洗いするか歯ブラシなどでブラッシングしてください。
ワイシャツの襟などの黒ずみも同様です。
私はウタマロ石鹸を常に愛用しています。

宿泊で2プレー・3プレーというときも
ホテルでウエアーを洗濯するときに使えるようウタマロを持参します。
子どものスポーツウエアーや白の靴下の黒ずみも同様です。
洗濯機と洗剤ではどうしても落ちない汚れは
ぬるぬる滑らせてからのゴシゴシ
こう覚えてくださいね。
100均でよくある洗濯ブラシ
これも一つ持っていると便利ですよ
この記事を書いた人
関 誠(Makoto Seki) ゼンドラ株式会社・代表取締役
クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
関誠の最新記事