年末に外せない断捨離とはヨガの考えの応用と言われています。
断捨離は、ヨガの「断行」、「捨行」、「離行」の3つが元となって考えだされた整理法です。
世の中の仕組みの一つに「80対20の法則(パレートの法則)」というものがあります。
どのようなものか、例をあげてみます。
売上の8割は2割の大口顧客が生み出している
仕事の成果の8割は全体の2割の時間で生み出している
故障の8割は全部品の2割に原因がある
これが80対20の法則です。いろいろなことに応用できますね。
これを『持っている服の数』に応用してみると。
『人生の80%で着つづける服は、持っている服の中のたったの20%』
つまり、今持っている服の中からずっと着つづける本当に必要な服は20%。
その20%を見極めることができれば、断捨離によって80%の服の数は減らせますよね。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
佐久間由美子(Yumiko Sakuma) クリーニングShopサクマ 代表 世の中の情報や、クリーニングのことを知って上手に活用して欲しい思いで、活動しています! |
Facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100011246148379
ホームページ
https://sacle.jp/
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね