「着る前に洗う!」衣替えしない派が急増中!あなたはどっち??
こんにちは!横浜のクリーニング師、麻野かずみです!
春めいてきて、景色や空気が気持ち良いですね!
入学式や進学など、新生活に向けた春のイベントがひと段落した今日この頃。私たちクリーニング屋さんも、衣替えのお手伝いで忙しくなってきました!とはいえ、昔に比べて衣替えをする人が減ったようです。今日は、衣替えしましょうね!という売り込みのお話ではないので気軽に読んでくださいね!
さて、衣替えが減ってきた理由としては、現代のお家事情による要因が大きいと思います。今のお家は必ずと言って良いほどクローゼットがありますものね。だから、春夏秋冬、持っているお洋服を一箇所にしまっておける!クローゼットにはこんなメリットもあります。
特に気合を入れた衣替えをせずに、着る直前に洗うというというのも、なんだかわかる気がします。
① 急に寒くなってもいつでも着られる。季節の変わり目は気温が不安定ですから、個人的にこの安心感は結構重要だと思っています。
② 次のシーズンに着るかどうかわからないもの(しかも冬の洋服は大きいから扱うのが大変!)をまとめてお手入れするのは大変だから、着るかどうか判断してから洗うことができる。特に子供服はお子さんの成長によるものがあるので着られるかどうかもわからないですから、判断に困りますよね!
③ しまっている間にシワがついても、洗ったら(ある程度)取れるので、オフシーズン中はグシャ!っとなっても大丈夫。
特に主婦の方々は、毎日とっても忙しいですから、家事の家族分の衣替えに時間を作るのも大変ですよね!
手間はできるだけ省きたいと思うことは当然です。
でも、何事にもリスクはつきもの。
リスクを知ることでトラブル回避ができ流事もありますので、ぜひ以下のリスクも注意点としてご覧になってください。
黄ばみ、虫食い、カビなどの発生。今までこんな事ないから、私は大丈夫!と思いますよね〜!私もそう思っていました!でも、これは、ものぐさな性格やサボった証拠ではなく、お家の環境によって発生してしまう意外な盲点があったのです。
クオリティの高い住宅の構造のよって、これらのリスクが誰にでも降りかかるのです。
洗う前にしまう事は、多少なりとも汚れを残した状態ということになります。これが黄ばみ、虫食い、カビが発生するエサになるのです。
黄ばみ、虫食い、カビの発生の原因はそれぞれあるのですが、共通して言えることがエサ(汚れ)、温度です。(あとは湿度にも注意が必要)
これらのリスクを回避するためには、要因となるものの排除です。
・「例えば2回以上着たものは洗う」など、洗うか洗わないかの基準を作っておくこと
・クローゼットの温度が上がりすぎないように注意する(例えば外出中はクローゼットの扉を解放したり、帰宅後は扇風機の風を当ててクローゼットの中の空気を入れ替える。など)
・冬場に結露で困った経験のあるお家では除湿剤や除湿機の使用をお勧めします。(除湿機は家電量販店などで1万円以下で買えるものもあります)
衣替えをしなかった分、日頃のケアは特に注意しながらする必要があります。もちろん衣替えや冬物を全てきれいに洗ってからしまったとしても、これらのリスクが全くないとも限りません。
絶対に次のシーズンも着たい!
そんな服をお持ちの方は、ぜひ過去の記事なども参考にしていただき、清く、正しく、美しく!お洋服を楽しんでくださいね!
いかがでしたか?
もし皆さんのお役に立った!この情報知らなかったよ!という方がいらっしゃいましたらSNSでシェアしてお友達にも教えてあげてくださいね!
皆さんのファッションライフがより良いものとなりますように!
Have a good sunny days!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね