花粉症・・・つらいですよね。目はかゆく・腫れ、くしゃみや鼻水が出て、喉もイガイガ、身体がだるく・・・と言いかけたらきりがないくらい。
対処法もたくさんあります。
まず、簡単にできるのが次の5つ
・マスクをする
・花粉症対策用メガネをかける
・帰宅時は家に入る前に頭髪や服をしっかりはたく
・まめに洗濯をする
・アウターなどは定期的にクリーニングする(花粉ガード加工などもあります)
マスクもいろんな種類が販売されていますので、自分にあったものを選ぶといいでしょう。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
朝起きたら床掃除!室内での症状を抑える効果的な花粉症対策
そして、花粉症がひどい方は、やはり受診して薬を処方してもらった方がいい、との事です。普通、耳鼻科や耳鼻咽喉科、眼科に行きますが、内科でも薬は処方してもらえる所があるそうです。
花粉が付きやすい服の素材的には綿100%を100としたらウールが980、化学繊維が180となり、ずいぶん差があります。まだまだウール物は暖かくて重宝しますし、ウールのコートがいらない季節になっても、スーツなどウール素材は多いです。
そこでこんな記事を見ました!
あくまでも「花粉対策用」として開発されたものではありませんが、普段スーツを着ない・若い世代にも着てほしいとのことで「スポーツウェアのように動けるスーツ」が開発されました。
(お店の許可を得て写真を撮らせていただきました)
はるやまHDがアディダスと共同開発したスーツは、素材がポリエステル100%で、伸縮性が抜群なのが特徴。Perfect Suit Factory(P.S.FA)で販売。
実際に触ってみたら、軽くて・ニット素材だけあって伸縮性が感じられました。細身なデザインはスタイリッシュで、オフィスでもタウンでも着られそうな感じ。素材がポリエステルですので、花粉も付きにくいですね。女性用も出ないかな。
最近はあまり言われなくなりましたが、『TPO』(Time=時、Place=場所、Occasion=場合)にあわせた服装、というのがやはりあります。
自分らしさを出しつつ・花粉にめげず! ファッションライフを楽しんでくださいね♪
![]() 洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中! |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね