旅行や出張の荷物をできるだけ少なくしたい時…ありますよね。
ホテルで洗濯をして、大きく荷物を減らしましょう!
例えば海外の時は、飛行機に乗せられる荷物の量にも限りがございます。
なので、できるだけ荷物は少ない方が良いのは言うまでもありません。
そこで荷物を減らせるものとして、やはり衣類。
しかも、明確に示すのなら
・靴下
・下着
・Tシャツ類です。
これらは、基本は3枚あればOK。
着用後、夜に毎日洗って&乾かしを繰り返せば、十分に足りる容量です。
筆者はいま10日間の海外出張中ですが
4枚を洗って→着用のローテーションを繰り返しております。
それではホテルでのお洗濯をするとなると、皆様はどこでお洗濯しますか?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
<洗濯・バスタブがない時>
シャワールームの環境でも同様です。
基本は踏み洗いでの洗濯ですが、シャワーで衣類を濡らし、粉洗剤を振りかけて踏み踏みします。
ただし一つ気をつけて欲しいのが、転倒事故です。
洗剤で足の裏がヌルヌルしますので、足を滑らせて転ばないように
念には念を入れて気をつけて下さいね。
<脱水>
脱水は簡単です。
(1)手で絞ります。
(2)次に、お風呂場で振りさばき脱水。
(3)タオルで包み被洗物の水分を除去します。
型崩れが不安なものは
(1)握り絞りで軽く。
(2)タオルで巻いて被洗物の水分を除去。
<乾燥>
空気の流れを重視しながら、乾かす場所の選定を行います。
乾燥のポイントは、風がどの程度吹き抜けるか?ですので、よく利用されがちな「カーテンレール」は、部屋の中でも風通しが悪い場所ですので避けてください。
空気の流れを考えると、例えば、浴室はかなり乾きます。
時々、浴室にこんなものを見かけます。これってなんでしょう?
つまみを引っ張りだして
反対側に引っ掛ける
すると、浴室物干しの出来上がり。
ここに洗濯物をかけます。
いかがですか?
部屋で洗濯すれば、荷物をグッと減らせます。
家族4人で数日間旅行…なんて言ったら、荷物だけでも大変ですよね。
ホテルのお部屋での洗濯、おすすめです。
![]() ゼンドラ株式会社・代表取締役 クリーニング・テキスタイルレンタル業界の専門新聞社。当サイト「イドカバネット」の運営を行ないながら、洗濯の楽しさ・クリーニングの素晴らしさを伝える。最近は、洗濯サービスと他業とのコラボレーションを研究し全国を奔走している。 オフィシャルサイト http://www.zendora.co.jp |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね