最近の下着(パンティ)などは縫い付けやレースゴムタイプがほとんどなので「ゴムの入れ替え」はしなくなりましたが、パジャマやジャージなどはゴムが緩くなってくると平ゴムを買ってきて入れ替える方も多いと思います。
さて。
パッケージに書かれている「コール」。よく見るとゴムの太さを表しているんだろうなぁ~と想像できますが、これって実際は何でしょう?
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
ゴムの入れ替えの時、どうやって繋いでいますか?
邪魔くさいから結んでいるヨ、という方も多いと思いますが、ここは是非!ひと手間かけてくださいね。
わかりやすく糸を色付きで縫っていますが、丁寧でなくてもいいので(どうせ隠れるんだから問題ないです)継ぎ目を重ねて糸で縫うとスッキリします!
結んでしまうと、どうしてもその部分がゴロゴロして圧迫されますし、見た目も悪くなってしまいます。小さいお子さんの下着やパジャマだと、結構なストレスになりますので注意してあげてくださいね。
また、ゴムは時間が経つとどうしても伸びてしまいます。使用頻度の高い物はとくに早く劣化します。緩くなったゴムも意外とストレスの原因になりますので、2~3種類のゴムを揃えておいて(最近は100円均一ショップでも色んな種類のゴムが売っています)交換するようにするといいでしょう♪
![]() 洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中! |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね