こんにちは!もう秋ですね。先日ふと気になって調べてみたら、今年の残された日は90日を切りました!もう筆者の頭の中は年末のことでいっぱいです!(いつもバタバタするのでね。)
さて、早々に年末モードになったクリーニング師として、みなさんにお伝えできることをリストアップしてみたいと思います。
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
1.よく晴れた日は、夏に使ったカーテンを洗っておく。窓を開ける機会が多い夏は、屋外の排気ガスやスス、ホコリが溜まりやすいので、秋晴れの日はこうした大きい物をお手入れしておきましょう。
脱水後はそのまま窓に吊るして乾かしてしまいましょう。
2.誰もいない日は、カーペットをきれいにしておくカーペットの種類や汚れ具合でやり方が変わりますので種類別のお掃除方法を3つご紹介します。
(1)食べカスやザラザラした物を取りたい場合は、掃除機がイチバンです!サイズが大きくない場合はベランダに干してパタパタしましょう。
(2)髪の毛やペットの毛を取りたい場合は、ゴム手袋でカーペットを撫でましょう。ごっそり取りたい場合は、ゴム手袋を少し水で湿らせてからやると効果絶大です!
(3)こまめにお手入れしている方は、上部汚れを取る程度で大丈夫でしょう。コロコロをいつもより多めに行ってください。
3.カーテンやカーペットをどかした後に、床を念入りに水拭きしましょう!普段モップや掃除機を使っている場合は、この機会に隅々まで雑巾掛けを行いましょう。
夏の間素足で部屋の中を動き回ると、モップと掃除機で取れなかった見えない汗や皮脂の汚れが付着しています。それをゴッソリ取っておきましょう。拭き終わった後の雑巾は、以外とゾッとすることだと思います(イヒヒ
今回はすぐにできる3つの年末の準備についてお伝えしました。
毎年、年末はバタバタするのよねーーー!というアナタ!今年こそ私と一緒に余裕の年越しを満喫しましょう〜!
ではまた!
Have a clean life!
この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano) くりーにんぐ あさの 代表
「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。
オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
麻野かずみの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね