8月29日は《焼き肉》の日です!焼き肉を食べて服が汚れた時はこちら!
今日は8月29日、ハイ、焼き肉の日です。
(ちなみに、9月29日は《クリーニングの日》です♪)
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
北海道などでは二学期は既にはじまっているのでしょうね。
その他の地域では、今日からのところもあるでしょうし、9月1日からという所もあります。
子どもも大人も、通常のリズムに戻すために・また夏の疲れた体にパワーをつけるために、焼き肉っていいですよね!
でも、焼き肉を食べていて
「あっっ!こぼしちゃった~!」
「油が飛んで汚れちゃった!」
という事はよくあります。
男性ですと、ネクタイの先がタレに入ったり! >_<
そんな時、服によって取扱いが変わってきますのでご注意くださいね。
まず、普段着のようにご家庭で洗える服の場合。

これらの表示のある服は、
1、汚れに直接台所用洗剤(中性)を付けてもみ洗いをします
2、その後、普通に洗濯機で洗います。
3、それでも汚れが残るようであったら、酸素系漂白剤を使いましょう。(色柄ものは念のため目立たない部分で色落ちテストをするといいと思います)
おしゃれ着やネクタイの場合。

この表示がついている場合は自分で何も処理をせずにクリーニング店に出しましょう。
下手に自分でしみ抜きチャレンジをしたりすると、落ちる汚れも落ちないどころか、生地が傷んだり・脱色したりしますのでご注意ください。
また、外食中に汚れた場合、(焼き肉に限らず)「おてふき」で拭くのはNGです!
おてふきには漂白剤が含まれていますので、脱色の可能性があります。
出先では、乾いたハンカチやティッシュで水分を吸い取る程度にしておき、帰ってからお手入れしましょう。
暑さももう少し・・・バテないように頑張りましょう♪
この記事を書いた人
みか(Mika)
洋裁や手芸が大好きな生粋の関西人♪ 繊維製品品質管理士の資格を活かすべく地道に奮闘中!
|
MIKAの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね