今日は、お洗濯の醍醐味とも言える、白いTシャツの白さをキープする方法をお伝えします。
今年、どうですか?!白T着てますか??
あ、クリーニング師の麻野かずみですこんにちは★
夏といえば白!白Tです!!
真っ白なTシャツが、だんだんくすんできちゃう…というご相談が多いので、その解決方法をこちらでシェアしたいと思います!
キレイに着るためのポイントは、洗うことが基本中の基本です!ちょっとでも何かがついたら、すぐに目立ちます。だからとにかく着たら洗う!これが一番大事です!
でも…せっかくこまめに洗っているのに、黄ばんだり黒ずんだりしてきちゃうことってありますよね?ここからは、黄ばみと黒ずみの原因をお伝えしていきたいと思います!
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
②黒ずみ
A、柔軟剤の使いすぎ
柔軟剤は入れれば良いってもんじゃありません!お洋服に過剰についた柔軟剤が洗濯機内の水に浮遊する汚れを吸着させてしまうのが原因です。
せっかく落とした汚れを引き寄せているのです!引き寄せるのは幸せだけにしましょうね♡
B、大気中の汚れ
ベンチやガードレールを触るとザラザラしますよね?あれ、空気中に漂う汚れなんです。
透明に見えて実はいろんなモノが浮遊する空気。最近ではPM2.5も影響してると思います。沖縄を除いて、日本のほぼ全域で「多い」と観測されているんですよ〜!(PM2.5の予報はこちらのサイトで確認できます。http://china-pm25.com)
白さをキープできるお洗濯方法
おまっっっっっとさんでした!
これらの解消方法を伝授しましょう!
黄ばみ&黒ずみの取り方はっ…?!
ドゥルドゥルドゥルドゥル
ドゥルドゥルドゥルドゥル
ドゥルドゥルドゥルドゥル……
あ、発表しますね!
必殺!漂白の奥義っっ!!(ただし酸素系に限る)
お風呂と同じくらいのお湯(40度くらい)に酸素系漂白剤(色柄モノにも使えるお洋服専用の漂白剤)と洗剤を混ぜて、そこに一晩漬け込みましょう。軽度の黄ばみ&黒ずみならこれで解消できます。
ここでの注意点は、キッチン用の漂白剤(塩素系)を使わないことと、沸騰したての熱湯を使わないこと。
理由はカンタン。
キッチン用の漂白剤(塩素系)は黄ばみを落とすことを目的としていないのと、生地がボロボロになるくらいの破壊力を持っているからです。手で直接触るとお肌がヌルっとするでしょう?あれは肌の表面のタンパク質を分解しているんです。
それから熱湯を使わないでほしい理由は、汚れの成分が固まってしまって、落ちるモノも落ちなくなってしまうからです。洗剤の量も、お湯の温度も、高ければ高い効果が得られるわけではありません。何事も、ほどほどに!^^
お気に入りの白Tが、いつまでも真っ白でありますように!
この記事が気に入ったら、SNSでシェアしてね★
ではまた!
Have a good white-tee life!
![]() くりーにんぐ あさの 代表 「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。 オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね