ファッション雑誌では、聞きなれない言葉や流行をうまく表現する言葉が溢れてますね。
今回は、最近よく目にする新しいボトムスファッション用語をお伝えします。
いまや、スカート、パンツだけではありません!
形やデザインによって呼び名が変わるので、オシャレさんは要チェックです‼
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」
スカート × パンツ = スカンツ
ワイドパンツよりもボリュームがあり、見た目はロングスカートだけど、パンツになっているアイテムです。
主に、足首丈ぐらいまで長い物が主流長さです。
スカーチョ
出典:http://wear.jp
スカート × ガウチョ = スカーチョ
スカンツと同様、見た目はスカートだけど、パンツになっているアイテムです。
スカンツより、ボリュームがあり、ガウチョより柔らかい素材で作られる事が多く、よりスカートに近い見た目になります。主に、7分丈~ひざ下丈ぐらいの物が主流の長さです。
ガウチョ
出典:http://www.uniqlo.com/jp/
裾が広がった、7分丈パンツ。昔は、キュロットと呼んだことも?
南米の草原地帯の牧畜に従事しているカウボーイが履いているパンツで、ゆったりとしていて履きやすく、動きやすいのが特徴です。2015年に大流行しましたね。
マムジーンズ
出典:http://wear.jp
ママのジーンズという意味があり、ハイウエストでお尻回りに余裕があるデザインです。
90年代に流行した形ですが、現代では、裾に向かって少しシェイプされたテーパードラインが主流です。
ボーイフレンドデニムと似ていますが、ハイウエストで裾が細いのが大きな違いです。
今回のアイテムは、どれも履きやすくて、動きやすく、ハイウエストで着るのがおしゃれな物ばかり、サンダルやスニーカーに合わせても足長効果を狙えるので、お役立ちアイテムになりそうですね。
![]() ファッション大好き!大手アパレル企業・染み抜き屋を経験し、数々の想い入れのある衣類のケアをおこなう職人。現在は、福岡市を中心に、染み抜き、染色、デニムリペア、リフォームなど、洋服のトータルメンテナンスで活躍中。 オフィシャルサイト http://niyaho.blog.jp/ |
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね