先日アパレル販売員さんに向けたクリーニング研修をやった時に、最前列で聞いてくれていた方のショップに遊びに行ってきました★
ご挨拶だけ…って思っていたのに、なぜか帰る時には大きな袋を持って出てきたクリーニング師の麻野です(春の物欲ハンパないんです///)
さて、私がお洋服(特にシャツ)を買った時に必ず見るポイントがあります。
それはボタンです。
こちらの記事も参考にしてくださいね→取り扱い厳重注意!割れやすい貝ボタンの正しい見分け方ボタンの上から糸の端が出ていたら要注意!
その糸、引っ張ったらボタンが取れます!!(爆)
ちょっとでも引っ張ったら…するするっと糸が伸びてしまうんです。
これはなぜかというと、ミシンで付けているからです。
(最近はミシンで付けたものでも外れない優れものもありますよ^^)
下に続く
電車内や人混みなど
マスク着用を気にする場面など「エチケット用」として最適
呼吸がしやすく、蒸れないクールエアマスク「Be*AIR」


宅配・保管クリーニング(ラクリ)
もし、糸がピロっと出ているものがあったら……!!!(1)ボタンのついている方と反対側(生地の裏側)にマニキュアを塗る!
固めてしまうという荒技をのっけから披露しましたが、これには条件があります。
その条件とは素材が綿100%のものに限るということ!
なぜかっていうと、生地によってはマニキュアをつけることで溶ける素材もあるからです。綿100です!覚えておいてくださいね^^
(2)もう一つは、いっそのこと付け直してしまう!これが一番goodな方法です。
お裁縫セットを持たない人が多いと思いますが、この記事までたどり着いたアナタ!もう安心してください!
このイドカバネットには、お裁縫のノウハウがたくさんあるのです!ボタンの付け方はモチロン、針に糸を賭すやり方だって分かっちゃう!
そうと決まれば、さぁ!今すぐ100円ショップにお裁縫セットを買いに行こう!!!
糸の通し方
これがあれば針穴へ糸通しのイライラ解消!デスクレダーボタンの付け方
二つ穴・四つ穴 あなたはボタン付けが出来ますか? ボタンのつけ方
N型・+型・□型・鳥の足型・ちょっと面白いボタンのつけ方いかがでしたか??
この記事を書いた人
麻野 かずみ(Kazumi Asano) くりーにんぐ あさの 代表
「お客様にお洋服を楽しく着ていただくこと」が使命のスーツアシスタント。スーツ販売、スーツコーディネート指南などを経て、現在横浜市にてクリーニングショップ及びオーダースーツの代理店を経営している。
オフィシャルサイト http://cleaning-asano.com/ |
麻野かずみの最新記事
イドカバネットは
衣類やお洗濯・お掃除など日常生活にまつわる情報を毎日お届けしています
気に入ったらFACEBOOKやTwitterから更新情報を入手してね